さて、台風一過で…ド晴天な土曜日に練習に出撃


 もうしばらくセロスポーツは出動予定がありません(笑)この日もオーソ2台体制。

 フルメンテ後なんで…まずはちゃんと元通りに走るか?からですね。

 基本、ビスは全てトルクレンチで締めるので…バラす前と組み直した後でも同じ状態になるはず。

 とりあえず1パック走って…いつも通りな事を確認。やはり再現性は重要で…たまに「調子良いから変にバラしたくない」って人も居るのですが…調子が良い状態こそしっかりデータを取り、毎回ソコに戻せるようにするのが大事だと思ってます。

 ハイエンドはビスを締めるトルク次第でシャーシの捻れ方が変わるんで…自分は毎回同じトルクで同じようにビスを締めたいのでトルクレンチを使ってます。


 この日はアライメントを色々試しました。タイヤとの兼ね合いもあるので…難しいですね。

 新品タイヤの時とユーズドの時、ユーズドでも新品から5パック目までと6〜10パック目、それ以降でクルマの動きが違うので適切なアライメントもまちまち。←それに屋外サーキットだと路面や天気も絡んでくるので…

 結局、悩みが増すばかり(笑)


 10パックほど走らせ帰宅。自宅で軽くメンテをしていて…去年までモデファイの速度で走っていたので脚は非常に硬めのセットなんですが…13.5Tのブリンキーになったのに硬いままなのにこのタイミングで気付きました。

 13.5Tに似た感じの速度域のオーソのセッティングシートをネットで探してみると…自分はスタンダードなセットの1.5〜1.7倍脚が硬い(笑)


 週末レースで、この日最後の練習をして来たのに…柔らかい脚が気になり… 大掛かりなセッティング変更を実施。


 とりあえず…オーソのワークスや日本各地のMMX使いの方々のセットを参照に脚の硬さを決めました。


 で、日曜日は朝から雨。晴れてたら…もう一度練習に行って柔らかくした脚がどんな感じなのか試したかった…

 で、そんな日曜日の午後…雨が上がったので少しだけ練習にGO。

 今までよりかなり柔らかい脚…もっとフワフワしてやりづらいと思いましたが…意外に悪くない。

 じゃあ良いのかと言われると…?自分はスタビを入れないので…硬い脚の方がやり易い気もしますが、硬い脚は少しタイヤに頼る所もあるので、柔らかい脚でクルマをロールさせるのもアリって言えばアリ。

 悩みはますます増すばかり…


 で、月曜日…悶々としていたので午前中出勤前にまたも少し走らせにサーキットへ。

 ユーズドタイヤだから何とも言えないのが結論ですね。新品のバリ喰いタイヤにした時、柔らかい脚で走れるのか…そればかりは試してみないと分かりません。


 とりあえず…弐号機はこのまま柔らかい脚仕様で、初号機は以前の硬脚仕様で…最悪レースの日に柔らかい脚がダメそうなら初号機で行くしかないですね…

 週末のレース後は…周回方向も変わるので、脚の硬さも踏まえてセッティングし直しですね。