さて、ちょっと前は…一ヵ月に2〜3回バラしてメンテしていたオーソ。

 最近は3レーシングのセロスポーツばかりやっていたのもあったり…ちょっとやり過ぎなくらいメンテしてた反動か…まーったくメンテせず半年。

 重い腰を上げてメンテを敢行。


 普段のメンテは前後バルクをバラして、ダンパー外して掃除してチェックしながら組み直すくらい。

 ダンパーは特にオイルも漏れないし…年2回しかバラしません(笑)

 春の終わり頃に夏向けのオイルに交換して…秋の終わり頃に冬向けのオイルに交換する…の年2回。

 今回は…春の終わりなんでダンパーバラして夏向けのオイルを入れる事に。


 バラしました。ん〜手がヌルヌル。

 バラして気が付きましたが…白いゴム製のピストンが固くなって変形してきています。

 そー言えば…コレ、マイナーチェンジしてた気が…

 つー事で取り寄せました。こんな小さなゴム製のパーツが一台分で1980円。とりあえず2台分購入


 素材も形も全然違う…ホントに使えるんかな?

 ちなみにAWESOMATIXは…知らんうちにマイナーチェンジしてマイナーチェンジ前のパーツは廃盤になっちゃいます。

 だからもう以前の白いピストンは廃盤。この新しい黒いピストンを使うしかないですね。

 説明によると…

 らしい。ちなみにこのパーツは…



 ↑みたいな感じで使います。実際どう動いてどう作用してるのかは…?

 ただ、ピストンの初期位置は重要らしく、先端から12.5mmの位置にピストンを配置するのがベストらしい(笑)


 普通のダンパーでは使いませんが…このダンパーの時はエアリムーバーを使わないとエアーが抜けません。

 ちなみにコレ、Amazonで買ったコーヒー豆やドライフルーツ、ナッツ類を真空保存する容器。USBで充電出来るし、真空にしてほかっとくと…常にセンサーで内部を監視してくれて中に気体が発生すると自動で排出してくれる。それで…2500円くらいでした。

 で、ダンパーも組み上がり…色々と動きをチェックしながら組み直します。


 年末大整備で新品のメインシャーシにしたんですが…もうこの有り様。


 一応、まだ新品のシャーシが3枚在庫ありました(笑)

 買うたびに値上がってて最初に買った時が1.2万円、次が1.6万円、今は…


 なんと1.9万円!! 余裕でタミヤのBT-01買えちゃうなぁ…


 とりあえず…もうしばらくは今のメインシャーシで行こうかな…


 組み上がった状態でジーッと見てたら…なんか良く走りそうな予感。←気のせい


 では…続いて初号機を…やったりますか