さて、先日の2024  232GP  第3戦に参加された皆さん、お疲れ様でした。

 予報では夜から雨ってなってましたが…実際はほんの少しパラパラっと降ってすぐに止むが一日中続く感じでしたね。


 途中何回かの降雨中断を挟みながら…一応最後までやれました。ご協力ありがとうございました。

 目に見えて濡れてないとは言うものの…グリップ感もいつもと違う感じで、皆さん苦戦していました。 とは言え…条件は皆同じなんで。

 来月で今の周回方向も最後。前半戦最後のレースなんで気合い入れていきましょう。



 自分はと言うと…

 GT1クラス TQ&WIN

 でした。


 久しぶりにAWESOMATIX  A800MMXでレースに出撃。

 前日の練習では路面温度50℃以上だったのに…この日は曇天時々雨で路面温度30℃前後

 天気予報を見て…急遽用意した24コンパウンドのタイヤが正解でした。 

 天気が良く、バッチリグリップする路面では何の問題も無かったオーソですが…天気が悪く、グリップがイマイチの路面ではナーバスな動きをする時があり…まだまだ詰める所がありそう。

 予選1回目は…恐る恐る走って…暫定TQ。

 予選2回目は…タイヤを温存したくリタイア

 決勝は…スタートから飛び出して一人旅…だったのですが、途中からなかなかの雨が降り出し…ウェット路面に。こーなると自分のオーソはナーバスな動きをし出して…ペースダウン。とは言うものの前半で稼いだマージンで後続をほぼ1周引き離して何とかゴール。途中、アクセルONで大胆にスピンして反対車線に飛び出した時は焦りましたが(笑)


 帰宅後、オーソをもう少し真剣にやってみようと。

 自分のオーソは…シャーシは弱アンダー、良く曲がるボディでニュートラルに近づけるスタイル。

 真逆の…シャーシは弱オーバー、弱アンダーなボディでニュートラルに近ずけるのはどうなんだろう?

 どっちがやり易い?どっちが速い?どっちがタイヤに優しい?…と色々比較したい。

って事で…

 しばらく眠っていたA800MMX初号機を引っ張りだして…セロスポーツからメカを移植。

 で、レースで使っているA800MMX弍号機のセットを初号機に写して

 アライメントを調整しつつ、弱オーバーになるであろうセッティングを施します。


 次回は…弱オーバーの初号機、弱アンダーの弍号機の2台で走り比べてみようと思います。