さて、先日の2024 232GP 第2戦に参加された皆さんお疲れ様でした。

 予報通り暑くなりましたねー。日向は…凄かったですね。

 路面も朝からグングンと温まり…日中は50℃を超えてました。

 M、GT2、GT1クラスはタイヤチョイスに悩まされ、GT3はタミヤSP1023のワンメイク+全員1日1セット縛りなんで…予選であまりの路面温度にタイヤを痛めて決勝でズルズルだったり…と色々ありました。

 来月は…もっと暑くなるのでタイヤの使い方も含めて…練習ですね


 さて、自分は…

GT1クラス TQ&WIN  

でした。


 この日は一日セロスポーツのみ。エースのAWESOMATIXは出番無し…

 去年に引き続き…逆スポンサーのレッドブルの新作トロピカルピンクグレープフルーツフレーバーを摂取して気合いを入れます。←逆スポンサーとは…勝手にロゴを入れ宣伝し、お金を払って商品を購入して企業を応援する事をいいます(笑)


 朝のフリー走行でRush VR3 24Xが一番良い感じだったので1ヒート目はコレで行くつもりでしたが…フリー走行からGT1の予選第1ヒートまで90分ほど時間があり、路面温度も33℃だったのが42℃まで上昇。

 さすがに24では厳しいそうな気がする…でも手持ちで28はSWEEPのみ。

 SWEEPの28だと…もう少し路面温度が高くないと威力を発揮しない気が…

 ウォーマーでしっかり熱を入れたら…イケるかも⁈と


 ウォーマーで温めて出走。結果暫定TQのタイム。

 2ヒート目は路面温度47℃と…SWEEPの28がバッチリな温度域。ソレックスなら迷わず32。ラッシュだと28か32で悩む温度域ですね。

 結果、2ヒート目もトップゴールしてTQ。


 で、昼休み中のフリー走行で路面温度も50℃を超えていたので、決勝で使う予定のSWEEP32を履いてテスト走行。

 しかし…ウォーマーで温めても思った程喰いません。

 で、試しに予選で使ったSWEEPの28を履いたらすこぶる良い感じ。ユーズドですが…新品の32よりは良いペースで走れそう。

 悩みましたが…ユーズドのSWEEP D28R3で行く事に。路面温度50℃を超えても28とは…まだまだSWEEPのタイヤの特性のテスト不足ですね。


 決勝は…ポールスタートだったんで、そのまま飛び出してそのままゴール。

 今回は…途中でAWESOMATIXを準備するような不安も無くセロスポーツで安定して速く走れました。


 レース後は…いつもの通り自宅でクルマとダイソン、ルンバを掃除。


 よく走ってくれたセロスポーツ。しかし、少し行き詰まりの感も否めません。AWESOMATIXを走らせると明らかに質感もコントロール性もセロスポーツより上。

 価格差を考えたら…上出来かもしれませんが、セロスポーツの能力をもう一段上に引き上げるべく、来月までに色々とやってみようと思います。

 ただ…実売価格1.7万円程度のクルマにアレコレオプションを1.8万円ほど組み込んでいるのが現状。

 すでにキットの価格を越えるオプションを組んでいるので…これ以上はあまり課金をしたく無いって思う所もあり…でも今以上に走るようにするには、アルミのナックル2200円×4、AXONのダンパー8000円を入れて、どうなるかも試したい…って思う所もあり、悩みどころです。

 ま〜セロスポーツはここまでにしてAWESOMATIXに戻ればタイヤ代くらいしか掛からないんですが…(笑)趣味ってそーゆー事じゃない気がするんですよね。


 とりあえず財布と相談しながら…少しずつやってきますかぁ。