さて、この2週間週末の天気が良かったので連続で練習に出撃しました。

 3月31日、4月7日ともに春とは思えない陽気で…

 今シーズン初のタープ出動。しかし、3月末〜4月上旬でこの暑さ…夏が思いやられますね


 まずは3レーシング セロスポーツから。

 3月31日は手持ちのタイヤのテストから。

 SWEEPのD28R3…このタイヤは昨年発売されたシリーズで真夏に36を使い、意外と良かったので32、28、24と揃えたのですが…地球温暖化の影響か去年は夏からいきなり冬に移行して32、28を使わず終い。

 新品の32、28があったので…まずは28から。

 意外と良い。動きも穏やかでグリップは充分。このままこの日は一日中(10パックほど)28で走りました。

 翌週の4月7日もSWEEP D28R3でスタート。やはり良い感じ。この日は気温がグングン上がり…日中の路面温度は50℃を超えてきました。

 途中からSWEEPのD32とRushのVR3 32Xを交互に履いてみたものの…自分のクルマにはSWEEPの方が合っているみたい。Rushを履くと強アンダーが出ます。Rushをメインで使うならクルマをもう少し曲がるセットに変更する必要がありそう。

 この日分かったことは…タイヤのメーカーは絞って決める。←でもレース当日、路面がズルズルならRushアリだなぁ…

 SWEEPのタイヤは…基本的にノウハウが無さ過ぎ。まぁ昨年夏以降に出たタイヤなんで仕方ないですが、硬度に対する使える温度域がまだ把握できてないのが現状。

 あくまで自分の感じた感想だと…他社のタイヤの表示硬度と比べた時、少しSWEEPの方が硬めな気がします。

 例えば…SWEEP D20は他社の硬度で言うと22くらい、D24は他社の硬度で言うと26くらい、D28は30くらい、D32は34くらい、D36は38くらい…と表示硬度より若干硬めな気がするんで、他社のタイヤと同じ感覚で使用すると微妙に喰わなかったり、外したと思ったら意外と良かったり…


 あとは…熱の入れ方、縦のグリップを生かすのか横のグリップを生かすのか…等まだまだ試す事はいっぱいですね。


 で、走行していて…急にパワーが抜けたのでデフが逝ってしまったか⁈と思ったら…まさかのユニバーサルの先端のピンが抜けて無くなってました。

 これは…圧入してあって抜けないヤツだと思うんですが…ま、3レーシングは安いんで仕方ないと諦めが着きますね。


 一応、AWESOMATIX  A800MMXも走らせます。そして…安心します(笑)


 さぁ2週連続で沢山走り込んだんで…レースに向けてメンテですね。