さて、仕事もなかなか忙しく…仕事の日は晴れていて…待ちに待った休みの日は雨。


 ま〜ったく練習が出来ない。


 って事で…セロスポーツを少しアップデートしちゃおうかな(笑)


 も〜さすがに気になる所もあまり無いんですが…今回は今、唯一気になる場所「リヤデフ」


 セロスポーツは廉価版なキットだけにデフのカップにドックボーンを直挿しなタイプ。

 3ヶ月ほど使ったら…カップが削れて来て「カチャカチャ」するようになってきました。  

 で、カチャカチャだけならまだよかったんですが…削れた所にドックボーンが引っかかって動きが悪い時が出てきました。

 と言う事で…

 直挿しから…プロテクターやベアリング入れるタイプに変えるべくセロウルトラのデフを購入。

 セロスポーツとセロウルトラのデフの違いは…カップのみ。写真の左がウルトラのカップ。カップだけ買えれば組み直して使いたかったんですが…カップだけ売ってないのでデフごと購入しました。

 3レーシングの今のデフは非常に精度も良く、普通に組んでもオイル漏れはありません。

 なんで…キッチリ作れば良い仕事してくれます。自分はまずしっかりとギヤのバリを取り…

 ペーパーの上でギヤの背面をゴシゴシして平らにします。あとは…普通に説明書通り組んで…

 完成。左がスポーツ、右がウルトラのデフ。


 今回は…ベアリングではなくプロテクターを使うつもりで用意しました。たぶんセロの先代・アドバンス21M用かな。4mm幅のプロテクターなら使えそうです。

 で、早速ドライブシャフトに取り付けようとしたら…

 寒くて硬くなってたせいか…古くて樹脂が脆くなっていたか…簡単に真っ二つに(笑)

 手持ちのプロテクターで使えそうなものを探したら…タミヤの420用のプロテクターが4.5mm幅だったんで、少し削って4mm幅に。←他のプロテクターはだいたい3.5mm幅でした。


 デフを交換し、プロテクターを装着して完成。これでホントに気になる所は手を入れました。

 も〜しばらくはアップデートは無いかな。あるとすれば…このプロテクターをベアリングに変えて違いを検証したいくらいかな←てか、まだあるんかい


 バルク周りをバラしたんで組み直して…アライメントを調整。


 月曜日、有給休暇を取ったんで練習に行きたいけど…天気が心配