さて、月末の資格試験に向けて勉強中と言いたいところですが…なかなか勉強に身が入らない今日この頃。
先日のレースを終えて…GT2仕様のA800MMXをメンテすることに。
メンテのついでにアップデートもしちゃいます。
GT2仕様の弍号機は…ダンパーキャップがノーマルでした。
初号機にはオプションのADC(アドバンスト ダンパー キャップ)が付いてます。
このADC…
平たく言うと…組み易くなるのと、組んだ状態のままでエアー抜きやオイル足しが出来る優れもの。
自分が買った時は値上げ前で8800円だったような。今は12000円するんですね…
初号機に入れた時、バシッと4個のダンパーが揃って出来たんで…感動したのを覚えてます。←商品説明には無いですが…全てのダンパーを簡単に揃えて組めるのが一番のメリットだと自分は思ってます
Oリングやベアリング、キャップの開閉に使う治具はあるので…キャップとメンテナンスハッチを塞ぐビスだけ買おうかと見てみたら…キャップ、ビスを4つずつ買ったら10000円(笑)
悩んでいたら…
某オークションサイトで…新品のキャップ・ビス一台分でなんとなんとの3500円(笑)即購入←型遅れサイコー
で、早速秋〜冬用のダンパーオイルに交換ついでに組み込みます。
左がADCで…右がノーマル。
裏側。左がADCで…右がノーマル。たいして形状は変わらないのに…ADCのトピックを見るとノーマルキャップと容量に違いがあるので、ADCを入れたら…それまでのダンパーオイル+200番のオイルを入れて下さいとのこと。
450番のオイルを入れたかったので…650番を入れて組みました。
手がオイルまみれで途中の写真は…割愛させていただき、組み直します。
で、最後にアライメントを調整して完了。最終戦は出るか分かりませんが…GT2仕様の弍号機はバッチリです👌