さて、先週末…土曜日は天候不順で練習出来ず。日曜日は用事で練習に行けず。消化不良な週末でした。

 レース後、バラしてベアリングをAXONのX10に総取り替えしたGT1仕様のA800MMX。組み直す際に一応パーツの偏摩耗や破損、変形は確認したものの…速ツーでリヤタイヤグラグラな状態で3分半も走行してしまったので振動も相当だったと思うし、そこから来るストレスで気がつかない場所が壊れていてもおかしくないなぁと。

 どーしても動作確認がしたくて…日曜日、17時ちょい前に1パックだけ走らせにサーキットへ(笑)


 もう皆さん片付け終わってクルマに乗り込むくらいのタイミングで到着。

 すっかり陽も陰って路面温度も下がり始めていたのでタイヤはソレックスのユーズドの24。

 皆んなが一日中走り倒した後だったので…路面コンディションは抜群。勘違いしちゃうほど良く走りました。

 で、クルマは問題無く治ってました。1パック走らせて…物足らない(笑)と言う事で

 翌日の月曜日、仕事は遅番なので午前中だけ練習に。

 一晩経って…路面には花粉らしき薄黄色の粉末がびっしり積もってました。

 半日だけって事もあり、特にセットの変更もせずに走り込みました。

 もう少しリヤが喰ってくれたら安心して攻めれると思いますが…そしたら曲がらなくなりそう。

 今、絶妙に巻かないギリギリでリヤグリップが弱いおかげで良く曲がってくれてます。

 232サーキットは低〜中グリップのアウトドアサーキットでグリップ剤は禁止。マシンのグリップバランスをグリップ剤で調整するとか出来ないので…グリップバランスはマシンのセッティングでするしかありません。

 とりあえず…ほんの少しだけリヤのグリップを上げるセッティングをして、しばらく様子を見てみる事にします。


 キンキンに冷えて全然喰わなかった路面も暖かくなってきてだいぶコンディションが良くなって来ました。久しぶりにボディの裏側がタイヤカスで一杯。←タイヤカスがこれだけ出るのはタイヤが機能している証拠です。


 第2戦までに…まだギヤ比のテストとブレーキのセッティングもしなきゃいけません。間に合うかなぁ…