さて…年末で大掃除や買い出しやポケモン・バイオレットで忙しい合間を縫ってA800MMXを製作。


 2台目って事と…どのパーツが何の役割でどう付いているか分かっているので…説明書を見なくてもサクサク組めます。


 一台目の時は何を組んでいるか分からなく苦戦したショックユニットもすんなり。


 毎回思いますが…デフとショックユニットに使っているゴムボールって言う直径2mmくらいのパーツ(上の写真の赤丸の中)なんですが…落としたら最後、ゴムなんで音も無く何処かに行ってしまう(笑)しかも2個で700円!

 今回も無くす事なく作業出来ました。


 サクサクっとカタチになって来ました。

 しかし…この後ターンバックル地獄…Aアームなんでアッパーだけで8本、ステアリング周りで3本、リヤの可変トーで2本の計13本のターンバックルを作るんですが…AWESOMATIXのボールエンドが割と硬い。一応全部タップを切って組むんですが…メチャクチャ疲れます。


 で、シャーシは完成。

 AWESOMATIXはマイナーチェンジが無く、買った時が最新型。去年自分が買った時は…前のロットのA800MMXと同じキットなのにメインシャーシ、前後ロアバルクヘッド、モーターマウント、サーボマウントが新型パーツに変わっていました。←他のメーカーなら名前変わって出してもいいくらいの変更ですよね。

 ちなみに改良版のパーツが出るとキットのパーツも改良版のパーツになり、旧パーツは廃盤になります。

 今年一年発表されるパーツを見てても特に改良版のパーツは出てなかったんで…特に変わってないだろうなぁ〜と思って組んでいたんですが


 リヤのアップライトから出るアームが変わってました。

 コレ、12月の始めくらいに出たパーツでてっきりセッティングパーツだと思っていたんですが…



 とメーカーの説明にはあります。そのうち買って試してみようと思っていましたが…もうキットに入っていたと言う事は、今後はコレが標準になるんでしょうねぇ。

 さて…後は

 メカの搭載と…アライメント調整で完成です。