さて、コロナ発症から3日間ほど熱が出て…その後はすこ〜しダルいなぁくらいの感覚で、特に10日間部屋の中に閉じ込められてたんで運動不足な事もありダルいんだろうなぁと思っていました。あと…咳だけが治らずゲホゲホと。

 10日間の隔離も終わり、外に出たくてウズウズしていた自分は真っ先にラジコンを走らせに行きました。その頃はま〜寝てばかりいたので元気が有り余っていましたが…仕事に復帰して一週間。 やたらとダルいし、寝ても寝ても眠い。

 週末にラジコンに行こうと思うものの…眠いのとダルいので気分がノらず…釣りも同じ理由で行かず…結果、ゴロゴロして週末を過ごしてしまいました。

 コロナの後遺症なのか…夏バテなのか…理由は定かではありませんが…

 とりあえず

 前回の練習後、ほったらかしだったのでバラして整備。ユニバを洗浄〜グリスアップ。ダンパーはレース前なんで今は掃除のみ。そ〜言えばデフのオイルを換えたかった…  この子を組んだのが一月で真冬だったんで3000番のオイル入れたんですがあまりに調子良いのと全くオイルが漏れないので全くノーメンテでここまで来ていて…真夏なら5000番くらいにしたいのですが…今、換えたらあまり練習出来ずにレースになってしまいそうなので、デフはこのまま行こうかな。←夏場になってヘアピンの立ち上がりで若干トラクション抜けが出て悩んでたんですが…コレを書いていてデフオイルが柔らか過ぎるのが原因ぢゃないか?と気づきました(笑)


 9月は仕事が忙しく、土曜日も休日出勤の予定なんで…練習は絶望的ですが準備だけはしときましょう。


追記事項


 前回の練習でO原氏にエクストリームのマッハ1を借りて走りました。

 自分はずっとエクストリームのツイスターSPで走っていましたが…最近zooのウルバリンMAXの方が攻撃的に曲がるんでタイムを出しに行くのにウルバリンを使っていました。

 マッハ1はウルバリンと同じくらい曲がる感じでしたが…曲がり方が違って…カクンと曲がるウルバリンに対してマッハ1はフワッと曲がり込んでくる感じでした。(当社比)

 最終的な曲がり具合は同じ様な感じだったのでタイヤや路面の状況次第では初期が怖いウルバリンより使えるかも知れませんね。

 とりあえず作ってみたいのですが…なかなか売ってるところに遭遇しないので作れていないのですが…そーこーしてるうちにマッハ1がマイナーチェンジ(笑)リヤ周りが少し変わったみたいですね。


 左右のウイングサポートが無くなるのとリヤウイングのマウントが2mm低くなると。
 よりドラッグ軽減を狙ったらしいですが…良くなるか悪くなるか…微妙ですね。

 あと最近


な感じでリヤ周りを補強するパーツが立て続けに色々なメーカーから出てますね。確かに0.5mmだと簡単に割れるんで…分からんでも無いですが。屋根さえ軽るければ下の方は重くても良いのですかね。オーバーハングが重くなるのは…いかがなものかと思いますが…