さて、ピンチです。何が?小遣いが(笑)
自分は…お小遣いで細々とラジコンをやってるんですが…専門学生、高三、高一と何かと物入りな子供達が居て、家のローンもあり、最近の値上げラッシュ…で、極めつけは中国のロックダウンと半導体不足で自分の仕事が激減。給料も激減(笑)
お小遣いも減額され…ただでさえキツいのに…ちょっと使い過ぎましたね…
まず、最初に買ったのがポンダー。この時はまだ余裕があり…軽く衝動買い(笑)
WTS製マイポンダー。AMBと互換性のあるポンダーです。232サーキットで使えるかテストの意味も兼ねて購入。
自分は今まで20年以上前に買った旧AMBポンダーを使用してました。←だって壊れないし(笑)
当時6000円くらいだったのですが…現行の小さくなった奴は13000円くらいします。
で、このWTS製マイポンダーは7000円くらいでした。ちなみに黄色だと6000円くらいでした。自分はシャーシを黒で統一してたので1000円高くても黒いポンダーにしました。
本当ならRUSHさんが販売してる
MRTポンダーが欲しかったんですが。以前までの価格なら8000円くらい。現行のAMBポンダーと同じ大きさだし、黒いし。LEDが青く光ってカッコイイし。
でも…まーとにかく売ってない。一度も売ってるの見たことないんで…仕方ないですね。
次にサーボ。これが一番イタい出費でした。
レースの2週間前、練習でAWESOMATIXを初めてアッパーアームが脱臼するほどのクラッシュさせました。
この時は…脱臼を直し、アライメントを取り直して走らせたら全く問題なかったんで気にしてなかったんですが…帰宅後にメンテがてらチェックしていたら…サーボに違和感。
電源入れてプロポで動かすと何の問題も無いのですが、電源切って手で動かすと一箇所引っかかる箇所があります。
バラしてギヤをチェックするも欠けは見当たらず…試しに走らせても異常は無い。でも手で動かすと引っかかる所がある。
ま〜爆弾抱えて走るのは精神衛生上よくないので交換です。
サンワのPGS-LH2。ハイエンドな奴です。
今までは…
ミドルクラスのPGS-CL2を使ってました。
自分はBEC電圧を7.4Vで使っていてスペック的には…
PGS-CL2 0.08sec 16.6kg(7.4v)
PGS-LH2 0.09sec 15.6kg(7.4v)
とCL2の方が若干良いんですが…CL2はコアレスモーターでLH2はブラシレス。
ステアリングを切ると…LH2は動き始めた瞬間から最大トルクが発生しますが、CL2は動き始めて徐々にトルクが上がっていきます。
ここ10年くらいずっとタミヤ車を使っていて、タミヤ車は良く言えばクイック。悪く言うとピーキーでナーバス。グリップ剤の使えない232サーキットでモデファイクラスを走るのにコアレスモーターのサーボの方が初期がマイルドでやり易くて…CL→CL2と使い続けてました。
が、AWESOMATIXはタミヤ車と違い、アンダー傾向なんでCL2では初期がダルいんで…ちょっと高いですがLH2を買ってみました。
次に買ったのは…シャーシ
VIGOR製現行型のメインシャーシ。8800円。
純正品のメインシャーシも一枚新品があるんですが…更に値上がりもしたし、ちょっととっておきたいなぁ〜と思いまして…サードパーティのVIGOR製のシャーシを購入。←純正品の半額。
前半戦が終わった後に完バラしてメンテしながら組み直す時にメインシャーシも新品にしたかったんで…購入。
あとは…
ちょっとツイスターSP以外のボディが使ってみたくて…衝動買い(笑)
こんな感じで…散財(笑)今月は嫁さんの誕生日もあるのに…どうしよう…