さて、今まで使っていたツーリングカーはCハブを使っていたり、ARSが付いてなかったりで…セットアップゲージを使う機会があまりありませんでした。←たまに使う程度で仕舞い込んでありました。
今回、AWESOMATIXにマシンチェンジした事で前後キャンバー角、キャスター角、トー角を無段階でいぢれるのでセットアップゲージは必須になります。
今までは…キャンバー角、トー角、舵角を測るくらいだったので正直、何処のメーカーのセットアップゲージでも良かったんで…自分はYEAH RACING製のセットアップゲージを使ってました。
TEAM AJ製のキャスタードゥードゥル、HUDY用。
同じくAJ製のキャスタードゥードゥル、アローマックス用。
てか、だいたい何処のメーカーのドゥードゥルを見てもHUDYかアローマックス用のしか出してない…
自分の使ってるYRやGフォース製のセットアップゲージはダメなんか?と思いつつ…悩んでいたら全くノーチェックだったAWESOMATIXの輸入販売元のARKさんが汎用のドゥードゥルをオンラインショップ限定で出してました。
HPの使用例でもGフォースのセットアップゲージで使ってる写真。
とりあえずコレだなと思い購入。
流石既製品。ピタッと来ます。針先に白い色を塗ったらなかなか良い。
が、しかし…
YR製のセットアップゲージだと…微妙に目盛りに針が届かず見づらい…
なんなら自家製の奴の方が
針が長くて見やすい…ちなみにこの針、娘のヘアピンを一個拝借して作りました。
悩ましいな…セットアップゲージを買い替えるか…
でもセットアップゲージって結構するんで…AWESOMATIXを買ってコツコツ貯めてたお小遣いもかなり放出してしまった自分にはちょっと厳しい。←なんなら今年結婚20年なんで…妻に何か贈ろうと思ってた貯金を切り崩してAWESOMATIX買いましたからね(笑)
それにAWESOMATIX使いの方々が動画で口を揃えて言う…
この「A800MMXの純正の分割式からこれに変えるだけでラップタイムが0.5秒は速くなる」って言うアッパーデッキも買ってみたい…本当にタイムが0.5秒上がるなら…9秒フラットか8秒台に突入も夢じゃない(笑)
とりあえず…しばらくはYRのセットアップゲージで行きます…