さて、引き続きオーソマさんを仕上げていきます。

 苦手なメカ積みをしていこうと…ESCからレシーバーに向かうケーブルをどう通そうか。モーター下はほぼ隙間ナシ。モーターの上を這わせるしか無いなぁと思っていた矢先、オプションで新型モーターマウントが出て、ソレだとモーターマウントの下にケーブル用のスリットがあるらしい。



 確かに写真で見ると有る。いーなぁ。しかし9000円オーバー(笑)


 で、自分のオーソをジーっと見たら…

 マウント下にスリット開いてます。買わずとも最初から新型のマウントが入ってました。

 実は予兆はあったんです。ステアリングワイパーを組む時に…説明書に書いてあるワイパーのマウントが入って無くて途方に暮れてたらオプションのサーボマウントとステアリングワイパーのマウントが一体型になった奴が入っていて…キットの方はマイチェンしてても説明書の方が更新されてないんだなぁ〜と言う事がありまして。


 新型のモーターマウントって事は730のベアリングだけ買えばベルトアンチスキップユニットが使える。←OPで買おうか迷っていたんですが新型モーターマウントはベルトアンチスキップユニットが組み込まれた形状になってるんで…先走ってOPを購入しないで良かったっす。


って事は…最近新型のロアデッキが純正OPで出たんですが…

 16500円もするんで…まずはキットのままで走らせて考えようと思っていたら…自分の買ったキットはもう標準でこのシャーシに変わってました。


 と言う事は…

 最近OPで出たバルクヘッド。ステアリングを切ってサスアームが沈んだ時、ステアリングリンケージ類の干渉を受けないように形状変更したらしいです。

 コレも標準で付いてた〜(笑)一応キット注文した時に色々OPも物色してて…悩んだんですが買わなくて良かった。

 ただ…

 コレは付いて無かった…コレを組むとダンパー組むのがかなり簡単になるのとフタを取らなくてもオイルが足せるらしく…コレは欲しい。しかし、高い…


 てな感じでやはり情報の少ないクルマは買ってみないと分かりませんね。