さて、引越し作業の合間に少しずつラジコンをいぢってますが…3月中に仮住まいに引越しなんで片付けも本格化してます。しかも3月末までは仕事も忙しく、土曜日は全て仕事…
新しい家に引っ越すのが8月末〜9月なんで…今シーズンはほぼラジコンのレースに出るのは絶望的ですね…
ま、腕がこれ以上鈍らないように出来るだけ練習は続けようと思ってはいますが…
最近、TRF419XRにH2RD製のミッドシップコンバージョンを組んでみましたが、ロアデッキが2.5mm厚って事で…まだ暖かい季節になってからの良し悪しは分かりませんが、この寒い季節だと非常に安定していて良い感触。
ま〜メーカーさんが2.25mm厚のシャーシをオプションで出してくれれば何にも悩むことは無いんですがね〜(笑)←ちなみにTRF420用のミッドコンバージョンも標準は2.5mm厚のロアデッキなんですが、オプションで2.0mm厚のロアデッキが出ています。419用にも2.0mm厚のロアデッキが出ていれば硬いアッパーデッキやオプションのロアデッキに装着するステフナーなんかで曲がりと安定を調整してセッティング出来るんですが…
ま、出て無いモノを考えても仕方ないので…2.5mm厚のロアデッキでやれる事をやってみようと思います。
まずはロアバルクやモーターマウントのビスを最低限に減らしました。
で、アッパーデッキのビスを8本→4本に減らしました。
ここまででは目に見えて変わらなかったんで…次に手軽に変更出来る「ボディ」に着手。今までモデファイツーリングばかりやっていたのでボディは0.7mm厚のモノしか使っていなかったんですが、0.7mm厚では安定し過ぎてしまうので0.5mm厚に変更。
メーカーと形状もPFのタイプSからモンテックのレーサー2に変更。
流石にこれは目に見えて曲がるようになりました。色々セッティングする場所はありますが…やはりボディの変更が一番簡単で効果があるって事で…自宅のボディ在庫を確認してみるとツイスター、ツイスタースペシャル共に0.7mm厚はストックしてますが、0.5mm厚は在庫無し。
仕方ないので0.5mm厚のツイスタースペシャルを購入。
家にあるスプレーでなんか余った色、あったかな…