さて、今回は…ラジコンやる時に使うシェード(屋根)を新調したので、どんな感じか広げに232サーキットに行ったので…ついでに少し練習してきました。
今回もGT1、GT2、M08の3台を走らせました。
前回、メンテナンスした記事でも書いたのですがピストンロッドをタミヤからAXONに変えました。アナログのノギスで測っても差は分かりませんが…組む時にタミヤのシャフトだとピストンは「スコン」と入るんですが、AXONのシャフトだと「グイ」ッと入れる感じなんで…そのほんの少しのシャフトのサイズの差でオイル漏れしないんでしょうね。
ちなみにダンパー内のOリングの所にシムなどは一切入れてません。
この子はシェイクダウンからずっとリヤはボールデフなんですが…一度ギヤデフを試したいなぁ〜と思いつつ面倒なんで今日も試せず(笑)
久しぶりのホビーウイングですね。前に使ってたプログラムBOXが使えるかと思ったら使えなかったので…プログラムBOXも新しい奴を買いました。これでヨコモ、Gフォース、ホビーウイングの3個プログラムBOXを持つ事に。ESCを1社に絞りたい…
性能は…たぶん普通に良いと思います。タミヤのESCがドッカンパワーなだけに…スムーズな出力になってコントロールし易くなりましたが、物足りなくなった気がします(笑)
何をどういぢっていいかよく分からないので…最初から入ってたゼロタイミングのプログラムをいぢらずに使ってるんで、次回からは少しずつ自分好みにいぢって行こうと思います。←メニュー表示が各メーカー微妙に違うんで慣れるまで何をいぢったらいいか迷いますね…
だいぶラジコンの勘は戻って来た気はしますが…夏休み終わって一週間仕事に行ったら…また肩が痛い気がします(笑)