さて…久しぶりにラジコンでもやろうかと思い立ち…カバンを開くと…昨年買った419のサスアームアップグレードセットが手付かずで出て来ました(笑)
ゴツくなりましたね。前後とも外側の短いサスピンが2.6mmから3mmになりました。数年前に原篤志氏が419を使っていた時にこのサスピンが他メーカーは3mmなのにタミヤだけ2.6mmなのを指摘していました。その時の話しだと3mmだと剛性が上がり、メカニカルグリップも上がるとの事。
去年の最終戦で419XRに10.5ターンを積んでレースに出て…そのまま二か月ほど放置してあったんですが2月のレースでは10.5ターンのレースが開催されると言う事でそのまま419XRで練習すりゃいいかな?と。
で、折角ならアップグレードセットを組み込んで走ってみようと急ピッチで作業しました。
ゴツくなりましたね。前後とも外側の短いサスピンが2.6mmから3mmになりました。数年前に原篤志氏が419を使っていた時にこのサスピンが他メーカーは3mmなのにタミヤだけ2.6mmなのを指摘していました。その時の話しだと3mmだと剛性が上がり、メカニカルグリップも上がるとの事。
やっとタミヤもそこにテコ入れしたか…と。←ま、ミドルクラスのクルマと共通部品だから仕方ないんですが。
で、組み上がったXRをニパックほど走らせに行きました。
シェイクダウンにしては普通に走りました。10.5ターンのパワーでもクルマはパワー負けしていません。
で、走り始めて少ししたら…ニュートラルがズレていて気持ち悪い。止まって直すものの…何かセンターがしっくりこない。
止めて見てみると…サーボがブルブルしている(笑)
去年の最終戦の時から何かクルマが不安定だなぁと思いつつも…走らせてたんですがサーボだったんですね。走行を止めて帰宅後、サーボを修理に出そうと思い作業していて…ハードウェア的な問題では無くソフトウェア的な問題なんじゃないか?と思い、サンワのHPを閲覧。
プロポのM17もサーボのPGS-CLも何かアップデートのお知らせがありました。
とりあえず両方アップデートしてみてダメなら修理に出そうと思いアップデート。
結果、直りませんでした。やはりハードウェア的な問題ですね。
サーボを修理に出して…しばらくは違うクルマを走らせようかな。