さて、梅雨ですねー。全く練習出来ません。
て事で…録り溜めてあったJOJOの奇妙な冒険第5部・黄金の風を観ながらM08をいぢります(笑)
まずキット付属で組まずに放置してあったギヤデフを組んでみました。
TA06と同じギヤデフなんで…ま~たぶんオイルだだ漏れだろうなぁと思い、Oリングは京商の赤い奴かTRFのギヤデフ用の赤い奴に変えるのは必須だと用意したら…最初から赤いOリングが入ってました。
TA06の時にオイル漏れ酷かったから対策としてOリングを変えたのかな?
あと…419の時にデフのギヤがよく壊れて悩みに悩んだ結果、タミヤのギヤデフはベベルの下に入れるシムが小さい。他社のギヤデフは何処のギヤデフを組んでもベベルより外径の大きいシムが入るんですが、タミヤのギヤデフはベベルと同じかちょい小さいくらいの外径のシムが入ります。
このシムの外径が小さいせいでベベルギヤの動作が不安定になるし、オイルは漏れるし…
何ならDestinyのギヤデフみたいにケースにフライス加工してあってデカいシムをケースに入れたらケースとシムがツライチになるようにしてくれるといいのになぁ。今まで色々なメーカーのギヤデフを組んで…Destinyのデフが一番いいと思ってます。タミヤやヨコモの方が精度は抜群に良いですが…デフの出来はDestinyの方が上だと思います。←個人的には
とりあえず一度ギヤデフも試してみたいですね。最初からボールデフで組んで…いきなり調子良かったからボールデフしか考えてなかったんですが…しっかりリヤの二輪を接地させるセットが出来ればギヤデフの方が絶対的に前に出るはずですし。
あと…
ステアリングブリッジは純正品が樹脂な上に形状が凄くチープだから変えて満足。しかも純正品では出来ないアッカーマンの調整ができるようになるんで変える価値はアリですね。
ステアリングクランクも純正品は柔らかい樹脂なんで…グネグネしてステアリングが曖昧になるんでアルミ化は必須かな。
さ、いぢってばかりでなく早く走らせたいなぁ~。
前回走らせた時でもかなり良く走ってくれたので…軽量化・剛性UP・リセッティングでどの位良くなってるか…試したい…ぢゃないといきなりレースになっちゃうなぁ(笑)
て事で…録り溜めてあったJOJOの奇妙な冒険第5部・黄金の風を観ながらM08をいぢります(笑)
まずキット付属で組まずに放置してあったギヤデフを組んでみました。
TA06と同じギヤデフなんで…ま~たぶんオイルだだ漏れだろうなぁと思い、Oリングは京商の赤い奴かTRFのギヤデフ用の赤い奴に変えるのは必須だと用意したら…最初から赤いOリングが入ってました。
TA06の時にオイル漏れ酷かったから対策としてOリングを変えたのかな?
あと…419の時にデフのギヤがよく壊れて悩みに悩んだ結果、タミヤのギヤデフはベベルの下に入れるシムが小さい。他社のギヤデフは何処のギヤデフを組んでもベベルより外径の大きいシムが入るんですが、タミヤのギヤデフはベベルと同じかちょい小さいくらいの外径のシムが入ります。
このシムの外径が小さいせいでベベルギヤの動作が不安定になるし、オイルは漏れるし…
何ならDestinyのギヤデフみたいにケースにフライス加工してあってデカいシムをケースに入れたらケースとシムがツライチになるようにしてくれるといいのになぁ。今まで色々なメーカーのギヤデフを組んで…Destinyのデフが一番いいと思ってます。タミヤやヨコモの方が精度は抜群に良いですが…デフの出来はDestinyの方が上だと思います。←個人的には
とりあえず一度ギヤデフも試してみたいですね。最初からボールデフで組んで…いきなり調子良かったからボールデフしか考えてなかったんですが…しっかりリヤの二輪を接地させるセットが出来ればギヤデフの方が絶対的に前に出るはずですし。
あと…
ステアリングブリッジは純正品が樹脂な上に形状が凄くチープだから変えて満足。しかも純正品では出来ないアッカーマンの調整ができるようになるんで変える価値はアリですね。
ステアリングクランクも純正品は柔らかい樹脂なんで…グネグネしてステアリングが曖昧になるんでアルミ化は必須かな。
さ、いぢってばかりでなく早く走らせたいなぁ~。
前回走らせた時でもかなり良く走ってくれたので…軽量化・剛性UP・リセッティングでどの位良くなってるか…試したい…ぢゃないといきなりレースになっちゃうなぁ(笑)