さて、先日の232GP第7戦に参加された皆さんお疲れ様でした。そしてご協力ありがとうございました。
朝はまだ小雨が残っていて路面も完全ウエットで開始時刻を遅らせてのスタートでしたが、最終的には普段くらいの時間に終われました。
乾いたばかりの路面は非常にダスティーで、しかも冷えていて…なかなかのバットコンディションでした。
その後も路面温度は上昇するもののグリップが薄く…みんなタイヤチョイスに悩んでいましたね。
自分はと言うと…GT、モデファイともにTQ&WINでした。
しかし、自分もタイヤチョイスを間違えてかなり苦戦しました。
2ヒート目は急激に暑くなったのと路面がアガってきていたので32をチョイスしたものの…これが大ハズレ(笑)全く曲がりませんでした。
決勝はかなり路面温度が高かったのですが、この日は路面温度の割にはグリップが薄い気がしたので28をチョイス。これも少しハズし気味でした。たぶん正解は新品の32だったかなぁ~と。
今回は予選が接戦で…かなり厳しかったなぁ…。もう少し精進しなくては。
なんなら決勝は久しぶりに50周狙えるんぢゃないか?と思ってアタックしましたが…バックマーカーに阻まれてタイムロス。その後は自分がもう集中切れてしまい、無難に走りきってゴール。
ウケ狙いで作ったものの…意外に安定していて走らせ易い(笑)
モデファイでこれほどアンダーを感じた事は無いくらいリヤのトラクションが上がりました。
さて、来月は最終戦。最終戦に向けてメンテと練習をしなくては…
あと、今日からハイボルテージリポ(Li-HV)バッテリーの使用が可能になりました。
ただ、充電終了のカット電圧は1セル4.2V、トータル8.4Vでの使用をお願いします。←要はハイボルテージのバッテリーは使ってもいいけど充電は今までのリポの充電モードでお願いしますと言う感じです。
朝はまだ小雨が残っていて路面も完全ウエットで開始時刻を遅らせてのスタートでしたが、最終的には普段くらいの時間に終われました。
乾いたばかりの路面は非常にダスティーで、しかも冷えていて…なかなかのバットコンディションでした。
その後も路面温度は上昇するもののグリップが薄く…みんなタイヤチョイスに悩んでいましたね。
自分はと言うと…GT、モデファイともにTQ&WINでした。
しかし、自分もタイヤチョイスを間違えてかなり苦戦しました。
2ヒート目は急激に暑くなったのと路面がアガってきていたので32をチョイスしたものの…これが大ハズレ(笑)全く曲がりませんでした。
決勝はかなり路面温度が高かったのですが、この日は路面温度の割にはグリップが薄い気がしたので28をチョイス。これも少しハズし気味でした。たぶん正解は新品の32だったかなぁ~と。
今回は予選が接戦で…かなり厳しかったなぁ…。もう少し精進しなくては。
なんなら決勝は久しぶりに50周狙えるんぢゃないか?と思ってアタックしましたが…バックマーカーに阻まれてタイムロス。その後は自分がもう集中切れてしまい、無難に走りきってゴール。
ウケ狙いで作ったものの…意外に安定していて走らせ易い(笑)
モデファイでこれほどアンダーを感じた事は無いくらいリヤのトラクションが上がりました。
さて、来月は最終戦。最終戦に向けてメンテと練習をしなくては…
あと、今日からハイボルテージリポ(Li-HV)バッテリーの使用が可能になりました。
ただ、充電終了のカット電圧は1セル4.2V、トータル8.4Vでの使用をお願いします。←要はハイボルテージのバッテリーは使ってもいいけど充電は今までのリポの充電モードでお願いしますと言う感じです。