さて、232サーキットも前戦終了後から周回方向が逆周りとなりました。自分は
今までの反時計周りが得意で…今の時計周りはそこそこ不得意だったりします。
次戦まであまり時間が無いのと梅雨時期なんで…週末に練習できるとも限らな
いので有給取って練習に行ってきました(笑)
前日まで雨でしたが…この日はよく晴れてクソ暑かったです。平日で一人だった
ので走らせ放題でしたが…一人なんでなかなか路面がアガってこなかったですね。

で、今回からまたGTは無限MTC-1にマシンチェンジ。今回はこの子に色々とオプション
を組んでみました。

にアルミのスペーサーが8枚。イマイチ納得いきませんが仕方ない(笑)

なんで載せるバッテリーによってこまめに押さえの高さを調整する必要があります。
今まではマジックテープのベルトで止めていただけに気にしてなかった点ですが
今度からは少し面倒になりますね。←使うバッテリーを統一すればよいのですが…
バッテリーを買う時、毎回違う銘柄を買っちゃうんで…
このバッテリーマウントにしたことでバッテリーは最低限の力で保持されています。
テープやベルトの様に前後を繋げてもないのでシャーシフレックスが阻害されない
そうですが…ショージキ分からん。せっかく買ったしカッコいいから使いますが…

の剛性を上げるパーツです。

があるのでシャーシ剛性が緩めなんですが…特にフロントはアッパーデッキがあんな
感じなんで剛性が人一倍緩め(笑)

新オプションのポストで繋げて剛性UP。
手で捻っただけでも分かるくらい硬くなりました。400円弱のパーツですが…
費用対効果はバツグン(笑)
とりあえず良い感じに仕上がったので…走り込んで練習練習。

モデファイも練習。デフのオイルが柔らか目の2000番なんで…暑くなってきた
のと、今回の周回方向が高速コーナーが多いので少し硬くしたい。
で、今回久しぶりに純正デフを最近のノウハウで新規に組みました。

右は今回新規に組んだ純正のデフ。これで壊れなければ純正でもいいのですが
ダメならDESTINYのデフもう一基買おうかなぁ。
タミヤのデフのギヤは無限のギヤと全く同じサイズなんで…一回無限のギヤを
タミヤのデフに入れてみるのもいいかも知れませんね。←最近無限から強化ギヤ
がオプションで出たんで…それ入れたらもう壊れなくなるかもしれません。
なにせモデファイのパワーでもよく走るTRF419XRですが…アキレス腱はデフだけ
ですね。
この子も少し硬めのデフ入れて、ニュートラルブレーキを微調整して練習。
たくさん走り込めたんで…しっかりメンテして次に備えましょう。
そ~いえば無限のMTC-1用に純正オプションでギヤデフ用のOリング(ソフト)が
出ました。
ノーマルのOリングよりも動き出しが良くなるらしいので交換しました。

右がタミヤをはじめ一般的なメーカーで使われてるサイズ。
できればこ~ゆ~所は汎用品が使えるようにして欲しいですね。