GW…黄金週間…始まったと思ったらもう終盤(笑)
とりあえず二回は練習に行きたいと思ってますが…まずは一回目の練習に行って来ました。
行ったのは5月1日。この日は真夏日で気温25℃を記録。路面温度はピーク時で50℃を超えてました。

イメージ 1

この日はGTクラスの無限MTC 1を徹底的に走り込みました。
練習だと数周流して走り、不安定な動きが収まってからペースを上げますが…レースだとそ~ゆ~訳にはいきません。
自分の他のクルマの419や419XR、TBーEVO6にはそんな挙動はないので…たぶんアノゆるゆるなシャーシのせいだと思われます。
ですが、数周我慢さえすればその後は良く曲がる良いクルマなんで…スタート直後の不安定さが克服出来ないか?と色々トライ。
ちょうどいいタイヤよりも一つ硬いタイヤ、一つ柔らかいタイヤを試すもたいして変わらず。

イメージ 2

禁じ手のワンピース型アッパーデッキを装着。
流石にコレを装着したら最初の一周目から普通に走れます。
ワンピース型アッパーデッキを装着したらもっと曲がらなくなるかと思ったのですが…意外に曲がる。
タイム的にはワンピース型もセパレート型もどちらのアッパーデッキでも大差ない感じ。
序盤の安定感のワンピース型か…中盤~後半の曲がりのセパレート型か…悩む所です。

イメージ 3

それに絡めてダンパースプリングも色々とテスト。全く使った事の無い純正スプリングや純正OPのプログレッシブスプリングをテストしてみましたが…自分のフィーリングもタイムも横一線(笑)
速度的なモノなのか…何を使ってもあまり変わりばえしない。ま、考え方を変えれば懐が深いのかなぁ~。

イメージ 4

あんまり放置しとくとスネるとイカンのでこの子も走らせます。
路面温度が50℃。セオリーだとタイヤは40だと思うのですが…ここはあえて一つ柔らかい36を履いて走行。
自分も毎回BESTなタイヤをチョイス出来る訳ではないので…チョイスをミスった時にどの位走れるかを試しておく意味もあったり、まだ5月と言うのもあったり…で、走ってみたら36は意外に悪くない(笑)
36の後40も履いてみましたが前半に逃げるなら36、序盤は我慢して中盤からゴールまで飛ばすなら40かなぁ~。

この時期から40履いたら…7~9月はどうするんだろう…とか思いながらこの日は練習終了。

さて、次回は何をテストしようかなぁ~