今週は…日曜日にポケモンGOのイベントがあったので土曜日に練習にGO(笑)

朝から天気も良く、風は穏やかで路面温度もグングン上昇。
一日を通してタイヤは32で大丈夫でしたね。

イメージ 1

特に仕様変更もせずに走らせますが、いつも通り良く走ってくれます。

イメージ 2

モデファイのTRF 419XRは…かなり調子が良くユーズドタイヤでもいい感じに走ってくれます。
今までセンターにカーボンプレートを装着していましたが、今回は少し剛性を下げてタイロッドにしてみました。
あんまり違いが分かりません(笑)そーいえば最近UREEからツーリングカー用にココに付けるピッチングダンパーが出ましたね。凄く気になりますが…419XR用が出てないのと…何用のなら流用できるのかが分からないからちょっと手が出せませんが。

イメージ 3

で、家に帰って走らせたMTC1をメンテしていて気が付いたのですが…上の写真の赤丸ん所がクリアランスが無く、フロントサスが沈むとユニバーサルの先端がカップの奥に干渉して…駆動が重くなるか、サスアームがフルボトムの位置でロックしちゃってました。
原因は…もっと曲がりが欲しくてロールさせる為にフロントのサスマウントを限界まで狭くした結果ユニバーサルがつっかえる様になってしまいました。
スチールのカップにするか、純正の樹脂のカップにすればドッグボーンプロテクターを使用しないのでたぶん問題解決だと思いますが…スチールのカップは嫌い(笑)スチールのカップにスチールのシャフトって…カチャカチャして嫌なんですよね。
純正の樹脂カップは摩耗具合が分からないので…怖くて使いたくありません。
悩んだ結果…

イメージ 4

タミヤの44mmダブルカルダンを試してみると…ジャストフィット(笑)流石タミヤ。何にでも流用できる汎用性。

で、日曜日に1パックだけテスト走行に行ったものの…土曜日に比べて何か動きがナーバス。
土曜日に一緒に練習して、日曜日にも来ていたO原さんに聞くと前日に比べて(日曜日は)何かグリップが薄い感じとの事で…仕方ないと思いつつ、そういう路面でもしっかり走れるクルマを作らなくてはと帰宅後にまたメンテ。

イメージ 5

イメージ 6

色々と足廻りのセットを変更してアライメントを整えました。
ここで発覚。土曜日の夜に整備していて…仮組みで前後アッパーバルクをビス締めずに日曜日にテスト走行してました…
アッパーバルクがグラグラだからダンパーの効きはおかしいし、キャンバーも狂いまくり(笑)
そりゃナーバスな動きする訳ですね。とりあえずしっかり整備したので…次の練習で動きを確認ですね。

イメージ 7

土曜日の夕方に二体目のミュウツー、日曜日には色違いのフシギダネ、フシギソウ、フシギバナをGETだぜ(笑)