さて、ニューマシンTRF 419XRが組み上がったので…週末に練習して来ました。
土曜日はポケモンGOのイベントもあり、どうしようか迷ったんですが…日曜日の天気予報があまり良くなかったので土曜日に練習に行きました。
ちなみにポケモンGOは息子にスマホを託して頑張ってもらいました(笑)

イメージ 1

息子、頑張って色違いのミニリュウを捕まえてカイリューにして来てくれました。

419XRは…普通でしたね。てか、シェイクダウンでモデファイのパワーで普通に走るってかなり良いのですが(笑)
基本、419Xとロアデッキの形が同じで足回りも同じ、パワーソースも駆動系も同じだから…セッティングを丸写しなら最初から同じくらい走るって感じですね。
さすがに1パック目は少し各部に渋さ・固さを感じましたが、走行を重ねるごとに動きも良くなり安定して来ました。
419Xから419XRに変わって感じたのは良く曲がるなぁと。でもこの部分については…サーボも新型に変えちゃったからクルマなのか、サーボの力なのか正直分かりません(笑)
とりあえずあとは自分がクルマに慣れるだけですね。

モデファイの練習の合間にGTも練習。

イメージ 2

この子はいつでも良く走ってくれます。
もう少し曲がると良いなぁ…少しセッティングしよう(笑)
以前、サーボはイイ奴を使ってもオーバーホールしないからミドルクラスの奴を毎年新調するといいましたが…

イメージ 3

この子には高いブラシレスサーボを積んどります。
GTの速度だと速く動くサーボでもお手手で調整できるのと…サンワのサーボがアルミのヒートシンク部分が深緑色で無限のMTC1のアルミパーツと同じ色だったんで。

帰宅後、作りかけだった2駆ツーリングを制作。

イメージ 4

GTで使用していた419を2駆化。オプションの2mmソフトシャーシから同じくオプションのアルミシャーシに換装。
ジャイロは…今回見送り。まずはアルミシャーシで様子を見て、ダメなら次に入れるのはボールデフ。で、最後にジャイロかな…
モーターは13.5T。Wi-Fiユニットを積んだんで、走行データをモニタリングしてギヤ比、ブースト・ターボを詰めていく予定です。