さて、週間予報で2~3日天気が良く暖かいとの予報だったので…急遽有給休暇を取って練習に行って来ました。

持ち込んだのは…

イメージ 1

モデファイ仕様のTRF419X

イメージ 2

GT仕様の無限MTC1

の二台。モデファイの419Xはヨコモ製のデフの耐久テストとブースト・ターボ、ギヤ比の見直しに重点を置いて走り込みました。

イメージ 3

タミヤのギヤデフは弱く、何度もレースでリタイヤになっていたので…苦肉の策でヨコモ製のギヤデフを積んだのですが、今のところ良い調子ですね。
グラステープが面倒で無限MTC1のバッテリーホルダーを移植してバンド留めにしたのですが、バッテリーがステアリングワイパーに当たっていてステアリングの動きが重くなっていて調子が悪かったのですが、それに気づいてグラステープに戻してからは好調でしたね。
今季はマッチモアの5.5ターンを超ローギヤ、ハイブーストで使用していたのですが、扱い易さを重視してノンブースト、ハイギヤに変更。
単走では走らせ易いですが…レースで周りの人たちと走ってどうか?ですね。

この日のメインはMTC1。

前回、メンテしながらセッティングを大幅に見直しました。
モデファイ仕様で走ってなかなか煮詰まらないセッティングに焦り、無限のHPに掲載されている原篤の色々なサーキットでのセッティングシートを参考にセッティングしていましたが…トレッド、サスマウントだけは自分の好みにして、その他は全て取説通りの標準に戻しました。
あとは…標準の変態アッパーデッキを辞めてワンピースのアッパーデッキにしました。

イメージ 4

イメージ 5

ギヤ比が4.5から5.0になり、たぶんタイムも少し落ちるだろうと。
今季ギヤ比4.5でGTのレースだとトップグループは45周だったので…ギヤ比5.0なら44周くらいかなぁ~と思っていましたが…出ましたねぇ(笑)
風も無く、路面はクリーン。路面温度は35度。条件的には32を履いても良いコンディションですが…32ではタイムが出ず、ユーズドの28が良い感じでした。

イメージ 10

色々と試すも…なかなか45周の8分1秒が越えられません。少しずつセッティングが煮詰まってきたので、禁断の変態アッパーデッキを投入。
練習用のバッテリーで試走したところ…46周をマーク。
もう少し曲がりがあってもイケると思い、ボディーをブリッツのXFRからPFのマツダGXに変更。

イメージ 6

ここでレース用のバッテリーを積んで最後にタイムアタック。

イメージ 7

イメージ 8

とりあえずユーズドタイヤでこのタイム。ただ、ユーズドタイヤでかなりバランスが良いので、新品タイヤを履いたら喰い過ぎてバランスが崩れるような気がします。その辺はまだまだデータを集めなければいけませんね。

帰宅後、

イメージ 9

軽く整備をしてクルマをチェック。こんなにゴツいフロントのアッパーアームですが縁石に乗ると意外にアライメント狂ってます(笑)

次の練習ではPFの新しいボディーのTYPE-Sをテストします。

イメージ 11