さて、ここんところ週末はいつも雨。全く練習できていません。F-1は普段からレースの日にしか走らせないのでいいとして…メインカテゴリーのモデファイツーリングに投入した無限MTC1がイマイチしっくり来ていません。
  完全に走り込み不足。まずは走り込んで…クルマに慣れて、その上で少しずつネガティブな部分を潰すセッティングをしていくのがセオリーですが、30年もラジコンやってるとクルマを組んで走らせる前に「こんなもんかなぁ~」と卓上セッティングである程度走れるクルマに仕上げられるんで…いつものように卓上セッティングしたのですが、MTC1はちょっと一筋縄で行きませんでした。
  ま、見て分かるようにアッパーデッキが分断されている上にボールで支持されているので…ロールはメチャクチャゆるゆるでピッチングはカチカチ。
  オプションの通常型の一体型アッパーデッキに換えればたぶんセオリー通りのセットで良いと思いますが…せっかくノーマルがこんな変わったデザインならこれで走りたい(笑)
イメージ 1
  とりあえず前レースの時、レース中に極端に柔らかい脚と極端に硬い脚とセットを大胆に変えて試した結果、脚が硬すぎると脚が踏ん張っている最中、先にシャーシがよじれて破綻します。
  かと言って柔らか過ぎればモデファイのパワーに耐えられません。スプリングを変えたり…ダンパーの取り付け位置を変えたり色々と試し、とりあえず今ベターな所が決まりましたが、まだベストな感じではないので…ここをベースにもう少し詰めたいですね。

  どうやらこのクルマは通常のクルマよりもシャーシがロールしてよく曲がる代わりにシャーシがロールしている時はパワーを掛けられない。←モデファイに限りですが
  フツーのクルマならシャーシがロールしていてもジワジワとパワーを掛けることができますが、この子に関しては少しでもパワーを掛けると破綻します。
  きっちり減速して小さく曲がって素早くロールを収めて加速させる…それがこの子をちゃんと走らせるコツだと分かり、走らせ方を少し変えて走り込みました。
  雨が続いて…ほとんど誰も走っていない路面は砂が浮いていてなかなかコンディションは良くなかったのですが、ユーズドタイヤで49周が出せるようになったのでボチボチ仕上がったと思いますが…無理が利かないのでレースでバトルになったらたぶん飛びますね。

イメージ 2
  ついでにGT仕様のTRF419を走らせました。コイツはいつ走らせても快調。普段はPFのLTC-RかLTC-R2.0で走っているのですが、モンテックのRACERをテスト。
  モデファイではちとキツかったRACERですが、GTだとすこぶる快調。ただ…LTC-Rから換えるほど秀でた所は無いのと感じたので…個人的にはどちらでも良いかなぁ~と。
イメージ 3
  無限MTC1のバッテリーホルダーを移植してこの子もグラステープからベルト留めに変更。
イメージ 4
  綺麗にレイアウトして積みましたがコードがいっぱいですね…来季、GフォースのTS50Aレブコントロール(リミッター内蔵のESC)が解禁になればもっとすっきりになるんですが(笑)

  で、モデファイのMTC1を走らせていて動画を撮りました。