さて、Jr君がラジコンをやらなくなって…少し余裕が出来たので引っ張り出してきたF1。
クルマは京商のプラズマフォーミュラ。クルマに特別拘りがある訳ではありません。ただ安く譲ってもらったから使っているだけだったりします(笑)
当初は余ったメカを積んでいたのでアンテナのある受信機に5~6年前のホビーウイング製のESCが載っていました。
二ヵ月前に久しぶりに走らせるにあたって…アンテナレスの受信機に換装。
そして、余っていたヨコモのBL-PRO2に換装してました。
とりあえず不満は無いって言えば無いんですが…ブレーキの効きが少し好みぢゃない。
あと、もう少しパンチが欲しい。←これはギヤ比ウンヌンではなくてESCのドライブ周波数の問題かな。

って事で…ESCを試しに購入(笑)

イメージ 1

↑ヨコモのSP4。あえて一番安い奴です。3まではSPだとブースト・ターボが無かったんですが、最新の4から一番安いSPでもブースト・ターボが使えます。←とは言っても232のレギュではスポンジタイヤではノンターボ・ノンブーストですが、いずれゴムタイヤにチャレンジするつもりなんで。

あと…4から

イメージ 2

Wi-Fiユニットでスマホからセッティングしたり、積んだまま走るとテレメトリーやデータロガーになるらしい。

新しいモノ好きなんで…使ってみたかった(笑)

イメージ 3

やはり最新型は小さい。

しかし、エントリーモデルなだけに…

イメージ 4

いらんコードが付いてます。

イメージ 5

電源は直付けですが、モーター側は端子を立てて取り外し可能に。

イメージ 6

イメージ 7

↑自分は配線は超短くしたいんでこんな感じ。
ショートリポぢゃなくフルサイズのリポを積むんでESCはモーターのすぐ前に積んでます。

イメージ 8

↑Wi-Fiユニットを繋いでスマホのアプリを起動。

イメージ 9

↑セッティングはこんな感じ。

イメージ 10

↑搭載して走るとこの画面でリアルタイムにテレメトリー出来ます。あと走行データを後で確認出来るらしいです。

さて、明日は有給休暇を取ったので…少しテストしてきます。