さて、昨日の日曜日はJr君と練習に行って来ました。
  久しぶり(約半年ぶり)に同志・モチノビッチ氏も一緒に練習。
  最近自分がJr君とGT-Nで走り込んでいるのを見て…モチノビッチ氏もBD7をGT-N仕様にして練習に来てくれました。

  三人でGT-Nの走り込み。トーさんとモチノビッチ氏が交互にJr君の前後で挟み込んで接近戦の練習(笑)
  Jr君は単独でならそこそこタイムを出す走り方が出来るのですが…前後にクルマが居ると途端に自分の走りが出来なくなります。
  前にクルマが居ると…やたらとアクセルを開けて、何処もかしこもオーバースピードだし、後ろからクルマが来ると…当てられるのを怖がっていつも通り減速出来ず、何処もかしこも突っ込み過ぎ。
  ま~確かにGT-Nだとぴったり張り付いてのバトルはなかなか無く、追いついたらいきなり追突だから…後ろに付かれるのが嫌なのは分かりますが…

  ま、何にせよ始めて11ヶ月。絶対的に経験不足。こ~やって速い人に揉んでもらって成長してくれれば…と思うのですが、Jr君は超草食系。
  速い人に何とか食らいついて行こうとかって気があまり無い(笑)
  「速い人は前に行けばいい。自分は速くないからついて行かない。」ってゆ~感じがヒシヒシと伝わってくる。
  その辺りが自分の子供の頃と違うんだよなぁ~。
  でも負けず嫌い。上手く意識改革して練習に繋げなくては…


  で、合間にモデファイのテスト。先月から積んでいるリーディー  ソニック2。
  何故かこのモーターにしてからESCの温度が急上昇。
  この季節で100°Cを超えることも度々。尋常ぢゃないです。
  パワーを下げてやれば温度も下がるし、タイムも出せます。
  が、バトルで相手にプレッシャーを掛けるにはたとえ足を引っ張られてもパワーが必要。
  とりあえずモーター側でも進角が調整出来るので…

イメージ 1

  モーター側でMAX50°進角を付けてESC側はブースト・ターボ共にオフ。
  で、テレメトリーで見てみると…9万オーバーも回ってます(笑)そして20秒弱全開にしただけでESCは100°C突破。
  んぢゃ、逆にモーター側の進角をゼロにしてESC側でブースト・ターボでパワーを上げてみる事に。
  ぜ~んぜんパワーが出ません(笑)回転数は5万いくかいかないか。で、回転が無い分ピニオンを上げてみても…モッサリ。

  正解が見つからない…だから走らせてても楽しくない。

  つ~事で、

イメージ 2

  モーター交換。リーディーからヨコモ  ZERO-Rへ。ともに6.5ターン。

  とりあえずヨコモのモーターはデータもあるので…クルマのセットに専念できますが、新たなモーターを探さなくては。