さて、232GPも第2戦が終了しました。参加された皆様、お疲れ様でした。
前日まで凄い夏日で気温も路面温度もウナギ登りだったんですが…レース当日は薄曇り。
気温はそこそこ上がるものの直射日光が無いので路面温度は上がりませんでした。
タイヤチョイスに悩みましたね…GT-Nもモデファイも32Rで行けると思いましたが…GT-Nは完全に28Rでした。
モデファイは新品の32Rにウォーマー。それでもズルズルで終始グリップの薄い感じでした。
あまりにグリップが薄いので…
基本、レース中にこ~ゆ~セッティング変更するような事自体、練習でセッティングが詰めきれてなくてイカンのですが…今回は好敵手・カコレーゼ氏のタイヤが剥がれるというトラブルで辛勝。
今だにリーディーの適正なギヤ比が掴めず…レース中も毎回ギヤ比を変えて走行。一度、ブースト・ターボをゼロにしてモーターの進角をMAXまで上げて少しずつ詰めていきましょうかね…
GTクラスなら6000で100Cくらいのバッテリーを積みますが、GT-Nなら極力クルマを軽くしたいので…トレスレイの軽量バッテリーを積んでます。
開幕戦に続き、GT-NとモデファイでTQ&WINでしたが…Jr君はかなり課題の残るレース展開だったので、引き続きスパルタで練習ですね。
チーム監督のモチノビッチ氏も次回の練習でGT-N仕様で参戦との事なんでJr君を二人掛かりで猛特訓(笑)
前日まで凄い夏日で気温も路面温度もウナギ登りだったんですが…レース当日は薄曇り。
気温はそこそこ上がるものの直射日光が無いので路面温度は上がりませんでした。
タイヤチョイスに悩みましたね…GT-Nもモデファイも32Rで行けると思いましたが…GT-Nは完全に28Rでした。
モデファイは新品の32Rにウォーマー。それでもズルズルで終始グリップの薄い感じでした。
あまりにグリップが薄いので…
基本、レース中にこ~ゆ~セッティング変更するような事自体、練習でセッティングが詰めきれてなくてイカンのですが…今回は好敵手・カコレーゼ氏のタイヤが剥がれるというトラブルで辛勝。
今だにリーディーの適正なギヤ比が掴めず…レース中も毎回ギヤ比を変えて走行。一度、ブースト・ターボをゼロにしてモーターの進角をMAXまで上げて少しずつ詰めていきましょうかね…
GTクラスなら6000で100Cくらいのバッテリーを積みますが、GT-Nなら極力クルマを軽くしたいので…トレスレイの軽量バッテリーを積んでます。
開幕戦に続き、GT-NとモデファイでTQ&WINでしたが…Jr君はかなり課題の残るレース展開だったので、引き続きスパルタで練習ですね。
チーム監督のモチノビッチ氏も次回の練習でGT-N仕様で参戦との事なんでJr君を二人掛かりで猛特訓(笑)