今週の日曜は…Jr君の合唱部の発表会。←紅一点ならぬ黒一点で合唱部はJr君以外全員女子(笑)しかもJr君、絶対音感があるらしいですが…そこそこ音痴と言う宝の持ち腐れっぷり。
仕方ないので…次の練習に向けて整備とセッティングをします。
前回の走行で感じた事を踏まえて卓上セッティングを敢行。
Jr君の418も更に曲がる仕様にセッティング。初心者なら弱アンダーな挙動で走り込むのが一番ですが、少し上達して来たのでタイムを上げる為にニュートラルステア~弱オーバーステアな挙動に仕上げて行きましょう。
あと、アクセルコントロールがラフなのでステアリングを切って旋回中、一番横Gの掛かってる状態でアクセルをガツンと入れてハーフスピンをよく起こします。
練習して優しいアクセルコントロールを身に付けて欲しいのですが、クルマの方でもリヤが流れないように対策をしてみます。
しかし、タミヤ車ばかりだなぁ(笑)別にタミヤ車が特別好きな訳では無いですが…これだけ何年か使っていると、それなりにノウハウも蓄積されて来て…パーツも蓄積されて来て…なかなか違うメーカーのクルマに替えれませんね。
さて、来週また平日に有給を取らされたので…平日にJr君を特訓ですね。
仕方ないので…次の練習に向けて整備とセッティングをします。
前回の走行で感じた事を踏まえて卓上セッティングを敢行。
Jr君の418も更に曲がる仕様にセッティング。初心者なら弱アンダーな挙動で走り込むのが一番ですが、少し上達して来たのでタイムを上げる為にニュートラルステア~弱オーバーステアな挙動に仕上げて行きましょう。
あと、アクセルコントロールがラフなのでステアリングを切って旋回中、一番横Gの掛かってる状態でアクセルをガツンと入れてハーフスピンをよく起こします。
練習して優しいアクセルコントロールを身に付けて欲しいのですが、クルマの方でもリヤが流れないように対策をしてみます。
しかし、タミヤ車ばかりだなぁ(笑)別にタミヤ車が特別好きな訳では無いですが…これだけ何年か使っていると、それなりにノウハウも蓄積されて来て…パーツも蓄積されて来て…なかなか違うメーカーのクルマに替えれませんね。
さて、来週また平日に有給を取らされたので…平日にJr君を特訓ですね。