さて、レースも近いので自分のクルマTRF419を少しメンテしますか。
その前にそ~いえば練習で気になっていた最終コーナーでのアンダー。
速度を落とせば曲がれるのですが…コーナリングスピードが以前使っていた417より遅い気がします。
コーナー中盤から後半にグイグイ曲がり込んで来てくれると最終コーナーでもっとアクセルを開けられるので…アッカーマンかキャスター角のどちらかで対処してみようと。
モデファイなんで…ストレートで安心してアクセルを開けられるように直進性を上げる意味でもキャスター角を増やす方向でトライ。
純正で+4°のキャスター角を+6°に変更。キャスター角は増やす程に直進安定性が増します。コーナーでは初期の入りは弱くなるものの中盤から曲がり込んでくるようになります。
ま、これで足り無ければアッカーマンを少し変更するとしましょう。
毎週Jr君の特訓でサーキットに行っていたので一応毎回1パックは走らせていたのでユニバーサルを含む駆動系をメンテ&チェックします。
特に何の不具合も無いので…サクっと完了。
で、
こんなレイアウトだった419を…
我慢出来ずにアンテナレス受信機のRX482を搭載。結局サイズが微妙なので…ポンダーを空いたスペースに積んだくらいです(笑)
さて、今週末はレース出来るのかなぁ~。F1クラスの参加者が少なそうだから一応準備しとこうかな。出るっていうとBARAさんに叱られるかな?
その前にそ~いえば練習で気になっていた最終コーナーでのアンダー。
速度を落とせば曲がれるのですが…コーナリングスピードが以前使っていた417より遅い気がします。
コーナー中盤から後半にグイグイ曲がり込んで来てくれると最終コーナーでもっとアクセルを開けられるので…アッカーマンかキャスター角のどちらかで対処してみようと。
モデファイなんで…ストレートで安心してアクセルを開けられるように直進性を上げる意味でもキャスター角を増やす方向でトライ。
純正で+4°のキャスター角を+6°に変更。キャスター角は増やす程に直進安定性が増します。コーナーでは初期の入りは弱くなるものの中盤から曲がり込んでくるようになります。
ま、これで足り無ければアッカーマンを少し変更するとしましょう。
毎週Jr君の特訓でサーキットに行っていたので一応毎回1パックは走らせていたのでユニバーサルを含む駆動系をメンテ&チェックします。
特に何の不具合も無いので…サクっと完了。
で、
こんなレイアウトだった419を…
我慢出来ずにアンテナレス受信機のRX482を搭載。結局サイズが微妙なので…ポンダーを空いたスペースに積んだくらいです(笑)
さて、今週末はレース出来るのかなぁ~。F1クラスの参加者が少なそうだから一応準備しとこうかな。出るっていうとBARAさんに叱られるかな?