~前回までのあらすじ~
師匠の三連勝を目の当たりにして師匠に挑むべく深き眠りから目覚めたプラズマフォーミュラ。
今まで頑なにノージャイロで走っていましたが…ついにジャイロを搭載。
そしてタイヤに悩む…と言うのが前回までのお話し。

で、昨日有給休暇を取って練習へ。天気は上々。平日なんで人も居ません。
土日に皆が走り込んでいたので路面コンディションはそこそこ良好です。

まずは前回セッターで48.5mmまで落とした1/12用のヨコモCRTミディアムハードをフロントに履いてコースイン。
フルメンテしたおかげか…タイヤ径か…分かりませんが調子は良さげ。

感触は分かったんで、車高などの微調整をしてタイム測定。

イメージ 1


イメージ 2


46周は出ているものの…納得いかず。かなりラインに自由度も出て来ましたが…低速コーナーでジャイロが強く効き過ぎてアンダーが出ます。

初期の入りを少し上げる為、キャスター角を6.8°から4°に減らしてみます。
今までジャイロを搭載してなかったんでコーナー入り口で急激な姿勢の変化を嫌ってキャスター角を多く付けて初期を弱めていましたが、ジャイロを搭載した事でキャスターを減らしてもコーナー入り口で姿勢を乱す事も無くなるかな?と。
良い感じで曲がる様になりました。ジャイロも微調整。そしてタイム測定。

イメージ 3


イメージ 4


少しタイムUP。タイムアタック後半からシケインのラインを少し変更。ジャイロで安定感が上がってるので…今まで少し抑えていた所があったのですが、ツーリングカーのように思いっきり行っても大丈夫な感じ。
タイムを見るとラインを変えた後半かなりタイムが上がってます。

新しいライン取りをおさらいして、47mmまで落ちてしまったフロントタイヤを49mmのものに変更。
再度タイムアタック。

イメージ 5


イメージ 6


ついに47周に突入(笑)ただ、ファーステストは全く変わってませんが…非常にコントロールし易いのでラップタイムは揃え易いですね。
フロントタイヤが一番美味い所だっただけな気がしますが…良く曲がって現状ではベストなセッティング。とりあえず記録しとこ。

イメージ 7


で、この日は練習終了。一応タイムは出ましたが…単走ですからねぇ…
今のアベレージはそのままにもう少し一発のタイムが出るようなセットを探してみます。