さて、今日は次のレースに向けて練習して来ました。
とりあえず…久しぶりにF1を走らせるのが一番の目的でした。

パワーズの安いジャイロを積んでいたモデファイを新しく買ったサンワのジャイロSGS-01Cに載せ替え、パワーズのジャイロをF1に積もうと思っていましたが…取説を読んでいるうちにサンワのジャイロの方が色々いぢれてF1に向いてるんぢゃ?と思い、F1にSGS-01Cを積みました。

イメージ 1


ん~、ケーブルが美しくない…

今までの自分のプラズマフォーミュラは…とにかくリヤのトラクション不足。
コーナー出口で巻くのを抑えるセッティングにすると、どアンダーなクルマになってしまい…曲がるクルマにするとコーナー出口で巻く…この二つを繰り返してました。

とりあえずジャイロを積んでブレーキが使えるようになればアンダーなクルマでも曲げれるかな~と。

で、実際に普段のアンダーなセッティングにジャイロを積んで走らせてみると…アンダーはアンダーなんですが、ラフな運転をしても巻きません(笑)
ただ、タイムは出ていません。アンダーで至るところで我慢しているので…この我慢を解消すべく、ニュートラルブレーキを強めにし、運転でも積極的にブレーキをかけて行く走らせ方に。
ジャイロのおかげでブレーキをかけても全く巻きません。ガンガン行けますが…タイムは伴わず_| ̄|○
やはり基本的にアンダーなクルマではタイムが出ません。ちょっと安易に考えてましたね…

ここでタイヤを物色していると…前に巻き巻きで使え無かったヨコモ1/12CRT ミディアムハードが出て来ました。
不思議な事にF1用のCRTミディアムより硬いのに1/12のミディアムハードの方がグリップします。F1用と1/12用は別モノなのかな?

前回巻き巻きで使え無かったのですが、ジャイロを積んだので試しに履いてみると…何とか走れます(笑)
タイムもギリギリ8分で46周入れました。前回の師匠の決勝のタイムが8分3秒で45周だったので…そこそこ戦える位の所までは来ている気がしますが…単走でのタイムアタックだし、ラインに自由度も無いし…もう少し煮詰める必要がありそうです。

イメージ 2


不利を承知で…タミヤのウィリアムズFW16を使用。師匠のマクラーレン、カッコいいから…挑むならコレで行こうと(笑)
さて、曲がりとトラクションを両立させるにはどうしたモノかなぁ~