さて、ラジコンを始めて…早30年(笑)今までラジコンは「いかに自分が操り易いクルマに仕上げるか」と「刻々と変わる路面やタイヤコンディションの中でどれだけ状況に応じた操縦が出来るか」が醍醐味だと思ってました(笑)
中には…クルマ造りがハンパなく凄くて完全にクルマの速さで走る人や、逆にセンスと言うか勘で走らせ辛いクルマを走らせちゃう人もいますが…
で、ピーキーなクルマはセッティングでマイルドにすればいいし、暴れるクルマは暴れないようにコントロールすればいい。と思ってました。
だから普段フォーミュラをやらない自分にはジャイロなんて邪道だと思ってました。ピーキーやオーバーステアを機械の力で補正するなんて(笑)と思っていましたが…今回、試しにモデファイツーリングに積んでみて考え方が変わりましたね(笑)
ジャイロも立派にセッティングパーツの一部です(笑)
クルマが仕上がっていて、その日の路面やタイヤの状況で安定感や曲がりを微調整するのに今まではボディを色々変えたりして調整していましたが、ジャイロも同じだな~と。
最近やってないフォーミュラもブレーキを多用する自分にはかなりガマンの走らせ方をしなくてはいけないカテゴリーで余り楽しくないってゆ~のが理由でした。
でも、ジャイロを積んだらもっと積極的にブレーキを使った走らせ方が出来るかも?と。
僕のF-1師匠・カコレーゼ氏がここ3戦で3勝とノリに乗ってます。
普段、レース時は計測&実況をしていて師匠の走りを見ているんですが…最近の師匠の走りは神懸かり的(笑)
しかも性能重視でフロントウイングをポリカのデカイ奴にしたり…カッコより性能を重視するクルマが増える中、師匠のクルマはカッコイイ。
来月、もしくは最終戦に間に合うようにプラズマフォーミュラにジャイロを搭載して走り込みをして納得いく様に走れる様になったら…師匠に挑んでみようかなぁ~。
中には…クルマ造りがハンパなく凄くて完全にクルマの速さで走る人や、逆にセンスと言うか勘で走らせ辛いクルマを走らせちゃう人もいますが…
で、ピーキーなクルマはセッティングでマイルドにすればいいし、暴れるクルマは暴れないようにコントロールすればいい。と思ってました。
だから普段フォーミュラをやらない自分にはジャイロなんて邪道だと思ってました。ピーキーやオーバーステアを機械の力で補正するなんて(笑)と思っていましたが…今回、試しにモデファイツーリングに積んでみて考え方が変わりましたね(笑)
ジャイロも立派にセッティングパーツの一部です(笑)
クルマが仕上がっていて、その日の路面やタイヤの状況で安定感や曲がりを微調整するのに今まではボディを色々変えたりして調整していましたが、ジャイロも同じだな~と。
最近やってないフォーミュラもブレーキを多用する自分にはかなりガマンの走らせ方をしなくてはいけないカテゴリーで余り楽しくないってゆ~のが理由でした。
でも、ジャイロを積んだらもっと積極的にブレーキを使った走らせ方が出来るかも?と。
僕のF-1師匠・カコレーゼ氏がここ3戦で3勝とノリに乗ってます。
普段、レース時は計測&実況をしていて師匠の走りを見ているんですが…最近の師匠の走りは神懸かり的(笑)
しかも性能重視でフロントウイングをポリカのデカイ奴にしたり…カッコより性能を重視するクルマが増える中、師匠のクルマはカッコイイ。
来月、もしくは最終戦に間に合うようにプラズマフォーミュラにジャイロを搭載して走り込みをして納得いく様に走れる様になったら…師匠に挑んでみようかなぁ~。