さて、最近微妙に雨が降って練習出来ない日が続いていましたが…9月6日に久しぶりに練習に行ってきました。
まずは本職のモデファイクラス。TRF417X+CSOシャーシのいつもの組み合わせ。
かなりシャーシが疲れて来てます。年末に419が出るまで何とか頑張って欲しいです(笑)
で、シャーシが新しい頃ですら柔らか目のシャーシ剛性で暑い時期はクルマが不安定でした。
今はかなりシャーシが疲れ気味なんで…不安定な感じも増してます。
そこで…
ちょっと効き過ぎなんか?と調整してみますが、ほとんど効いて無い位まで弱めないとマトモに走れません。
2パック目の途中で、まさかと思い…ジャイロの搭載方向を反対にしてみると…見事に安定するようになりました。
ど~やら反対向きに搭載していて、ジャイロが逆に作動していたみたいです…_| ̄|○
で、次に搭載方法。両面テープのグラグラ感が嫌でシュグーでシャーシに固定していましたが…基本は両面テープで固定。しかも厚手でスポンジタイプの両面テープがベストと。
両面テープで固定したいが、しっかり固定したい。ど~しようか?と道具箱を物色していると…
これで両面テープでカッチリ固定出来る様になりました。
効きに関しては…グリップで4WDなんで少しアシストしてくれるだけで断然楽に走れる様になりました。
次にEVO6。GT仕様で走らせていますが快調です。
ただタミヤの16Tだとギヤ比をレギュ上限の4.5まで上げるとモッサリしてしまい…全く良い所が無い感じ。
4.6くらいだと加速感がハンパなく良くコーナー立ち上がりで前のクルマに一気に迫ります。
ただギヤ比のせいか…シャフトドライブの宿命か…ストレートの伸びが少し足りません(笑)
とりあえず4.5から4.6の間でモッサリしない極力ハイギヤな所を探してみるしかないですね。
今の曲がり方はかなり好みな感じなんで…あまりモーターの位置をずらしたくないなぁ~と(笑)
こうなったら…ストレートは捨てて超コーナリングマシンに仕上げるしかないなぁ~。
まずは本職のモデファイクラス。TRF417X+CSOシャーシのいつもの組み合わせ。
かなりシャーシが疲れて来てます。年末に419が出るまで何とか頑張って欲しいです(笑)
で、シャーシが新しい頃ですら柔らか目のシャーシ剛性で暑い時期はクルマが不安定でした。
今はかなりシャーシが疲れ気味なんで…不安定な感じも増してます。
そこで…
ちょっと効き過ぎなんか?と調整してみますが、ほとんど効いて無い位まで弱めないとマトモに走れません。
2パック目の途中で、まさかと思い…ジャイロの搭載方向を反対にしてみると…見事に安定するようになりました。
ど~やら反対向きに搭載していて、ジャイロが逆に作動していたみたいです…_| ̄|○
で、次に搭載方法。両面テープのグラグラ感が嫌でシュグーでシャーシに固定していましたが…基本は両面テープで固定。しかも厚手でスポンジタイプの両面テープがベストと。
両面テープで固定したいが、しっかり固定したい。ど~しようか?と道具箱を物色していると…
これで両面テープでカッチリ固定出来る様になりました。
効きに関しては…グリップで4WDなんで少しアシストしてくれるだけで断然楽に走れる様になりました。
次にEVO6。GT仕様で走らせていますが快調です。
ただタミヤの16Tだとギヤ比をレギュ上限の4.5まで上げるとモッサリしてしまい…全く良い所が無い感じ。
4.6くらいだと加速感がハンパなく良くコーナー立ち上がりで前のクルマに一気に迫ります。
ただギヤ比のせいか…シャフトドライブの宿命か…ストレートの伸びが少し足りません(笑)
とりあえず4.5から4.6の間でモッサリしない極力ハイギヤな所を探してみるしかないですね。
今の曲がり方はかなり好みな感じなんで…あまりモーターの位置をずらしたくないなぁ~と(笑)
こうなったら…ストレートは捨てて超コーナリングマシンに仕上げるしかないなぁ~。