さて、今年に入ってから何だかバタバタでまともに練習をしていませんでした。
つ~事で2月17日、18日は有給休暇を取り…練習に。
有給休暇を取ったんですが…雪の影響で物流がストップしてしまい、会社が休みになったのは誤算でした。
さて、練習は本職のモデファイツーリングを徹底的に。
TRF417改とBD7・2014を交互に5パックづつ走らせ…リハビリ&セッティング&比較をしました。
やはり昨年一年間走らせただけあって417改はかなり自由にコントロール出来ます。
しかし、ちと窮屈な感じで走らせているBD7・2014の方がタイムは出ている…_| ̄|○
で、帰宅後は去年の11月から走らせて無いプラズマフォーミュラのバージョンアップ(笑)
2週間程前にアルミのバルクヘッドに換装して放置してあったプラズマ君に更にニューパーツを投入。
あと、オプションのロアアームを入れているのでフロントタイヤは40mm位まで使えるようになりました。
が、42mm位からホイールの硬さが出て全く喰わなくなってしまいます。
50mmを切るとかなり良いフィーリングになるのですが、F1用のタイヤでそこまで減らすのはなかなか大変。
つ~事でトゥエルブ用のタイヤを試しに使ってみようと思い、組んでみる事に。
トゥエルブ用のタイヤは種類が多いのでちょうど良いグリップのタイヤを探さなくては…←てか、いつ走らせるんだろう…
つ~事で2月17日、18日は有給休暇を取り…練習に。
有給休暇を取ったんですが…雪の影響で物流がストップしてしまい、会社が休みになったのは誤算でした。
さて、練習は本職のモデファイツーリングを徹底的に。
TRF417改とBD7・2014を交互に5パックづつ走らせ…リハビリ&セッティング&比較をしました。
やはり昨年一年間走らせただけあって417改はかなり自由にコントロール出来ます。
しかし、ちと窮屈な感じで走らせているBD7・2014の方がタイムは出ている…_| ̄|○
で、帰宅後は去年の11月から走らせて無いプラズマフォーミュラのバージョンアップ(笑)
2週間程前にアルミのバルクヘッドに換装して放置してあったプラズマ君に更にニューパーツを投入。
あと、オプションのロアアームを入れているのでフロントタイヤは40mm位まで使えるようになりました。
が、42mm位からホイールの硬さが出て全く喰わなくなってしまいます。
50mmを切るとかなり良いフィーリングになるのですが、F1用のタイヤでそこまで減らすのはなかなか大変。
つ~事でトゥエルブ用のタイヤを試しに使ってみようと思い、組んでみる事に。
トゥエルブ用のタイヤは種類が多いのでちょうど良いグリップのタイヤを探さなくては…←てか、いつ走らせるんだろう…