さて、何やら仕事が忙しく…半年後まで休日出勤が確定して、テンション????です。

ここ二週間ほどプロポを握ってなかったので…用事の合間を縫ってちょい練に。

今ん所TRF417(418脚ver)が調子良く…余り不満が無いんですが、世の中の流行りはBD7 2014。
試しに買ってみたBD7 2014、素組みでモデファイに投入した感じはいたって普通。
巷で言われてる程飛び抜けて良い訳でも悪い訳でも無い。
まぁ~せっかく買ったのでもう少し走り込みをしてみます。

イメージ 6

ステアリングワイパーなどの見直しでステアリングの切れ角が増大した2014。普通のユニバーサルではステアリングを切るとユニバから悲鳴が…
っつ~事で新型のダブルジョイントのユニバーサルに換装。

イメージ 1

組み立て時にキツく、プラハンマーで叩いて入れたら外れなくなったセンタープーリ。
モデファイのパワーで5パック程走り、マイナスドライバーでコジコジしたら何とか外れました。
凸側を少しヤスリ掛けして…ちょいキツくらいにしときました。

オマケに…

イメージ 2

ずっと放置してあったプラズマフォーミュラ用のオプションのフロントバルク。

イメージ 3

装着前~

イメージ 4

装着後。素晴らしい!!ますます赤くなった~(笑)

イメージ 5

1mm×3枚のスペーサーの組み合わせでキャスター角を変えらます。←ノーマルでは2mm×1枚、1mm×1枚のプラ製スペーサーです。自分のは最初に赤いパーツを増やしたくてスペーサー類を赤いアルミ製に換装した時に1mm×3枚にしていたので…何も変わりません。むしろバルクが赤過ぎるのでスペーサーを黒にしたい気がします(笑)