さて、今日は…長き眠りからワイルドウイリー2を呼び覚ました。
以前232サーキットでコイツが流行ったのは12~13年前。
レギュは…完全ノーマルの素組み状態。←ベアリングを入れる事もX
だったので…完全ノーマルな形で冬眠してました。
見ると…メカは一式載っています。受信機がFM40MHzなんで…今、持ってるプロポでは動きません。
で、受信機を2.4Gに変更。バッテリーをつないでみると…イキナリ全開バック。
ESCのニュートラル調整をしてみましたが…ニュートラルが出ません(笑)
14~15年前のLRPのバック付きESCで…最後に走らせた10年くらい前から放ったらかしだったので壊れていても仕方ないですね。
手持ちでバック付きのESCはキーエンスのフラッシュしか無いのでコレを積みます。
で、最後にサーボ。何か…ずっと「ジ~」って唸ってます。ステアリングを切ると初期、全然動かず半分くらいまでステアリングを切った所で突然動きます。しかもいきなり発熱してます。
こりゃサーボもイってるので…手持ちの汎用サーボを搭載。

結局、メカは一式総取り替え_| ̄|○

で、次はシャーシ。

イメージ 1

こちらはまず解体してベアリングを入れ、ダンパーをフリクションダンパーからTRFダンパーに換装。
ヤれているアッパーアームをターンバックルのアッパーアームに交換。
リヤのロアサスアームも微妙だったので…TL用のロングサスアームを入れてホイールハブを薄い奴に変えようと思いましたが、まずは現状でセットを出してからロングサスに換装して違いを比べたいので…ココは次回に持ち越しです。
で、一番驚いたのは…

イメージ 2

タイヤが経年劣化でヒビどころか割れています(笑)

イメージ 3

完成。ボディがかなり痛んでいます。ポリカのジムニーかワーゲンタイプ2に変えようかなぁ~←タイヤ買ってボディも変えたら…新車買った方が良かったかも!?