さて、来週はレースなので準備をしなくてはいけませんね。
メインのTRF417弐號機は前回の走行後、メンテしたので…後はタイヤを作るくらい。
これは週末までギリギリ待って気温や天候を考慮してタイヤの硬度を決めたいので…保留。

で、次は…F1のプラズマフォーミュラ。
前回のレースでスクランブル発進してから放ったらかし。
とりあえず今回のレース、出るのか?ですが…出るからには勝ちたいので一通りメンテします。

イメージ 1

まずはDD(ダイレクトドライブ)のクルマの要・デフのメンテ。

イメージ 2

バラしてパーツを洗浄してグリスアップして組み直すだけですね。

イメージ 3

完成。デフプレートは研磨済のプレート、ボールはセラミック。これだけでかなりスルスルになるんですが…決め手はデフルーブ。
最初、アソシのステルスルーブを愛用していましたが、最近は

イメージ 4

京商のデフルーブを愛用しています。ステルスルーブよりも少しシットリした感じのデフに仕上がるので…若干ですがトラクションの掛かりが良いような気がします。

イメージ 5

あと、ボールデフを組む時に多用しているピンセット。
手芸のビーズを掴む用のピンセットなんですが、先端が平らで少し大きいのでボールを簡単に掴めます。

クルマ側は完成。次はタイヤです。
自分は…既成品のタイヤがなかなか合わないので、自分でコンビネーションタイヤを作っています。
お気に入りのタイヤが遂に直径46mmと…トゥエルブ並みに小径になってしまったので新しいタイヤを製作。

イメージ 6

新品は56mmもあります。

イメージ 7

まだセンター部の合わせ目も未処理なんでタイヤセッターで径を調整しながら処理します。

これは面倒なんで…週末にやりますか…