カコレーゼ氏から格安で譲ってもらいウチにやってきたプラズマフォーミュラ君。
手元に来た時がシリーズ開幕一ヶ月前…それから2~3回走行させてイイのか悪いのか分からないまま実戦投入。
第一戦はTQ&WIN。この日は路面が荒れ荒れで皆調子を崩してたんで…プラズマ君の実力が分からず。
第二戦もTQ&WIN。この日はF1師匠・カコレーゼ氏に完全にプッシュされまくりでした。何とかブロックして8分走り切っただけで…俗に言う「レースに勝って勝負に負けた」って奴です。

その後…たまに走らせるもののレースには出ていませんでした。←2クラス参加しながらレース運営するのはいささかキツイ為。

一応F1クラスで参加者が少ない時には参加しようと普段から整備と情報収集はしていました。
ずっと気になっていたのは…現行の一線級のF1はどのメーカーもカーボンシャーシ。
なのに…プラズマフォーミュラはFRPのヤワヤワなシャーシしかありませんでした。

五月のホビーショーでプラズマフォーミュラ用のカーボンコンバージョンセットが発表されてからずっと気になっていました。
で、ネットで色々と調べてみると…カーボンシャーシを入れたユーザーの方々が口を揃えて言うのは「劇的に良くなる」との事。

こりゃ~試したくなるでしょ~。いつ試すの?

「今でしょ」

って事で発注。

イメージ 1

イメージ 2

内容はこんな感じ。FRPパーツがすべてカーボンになります。

イメージ 3

あと、サイドリンクバーが長くなります。(短い方が標準)これがどう影響するか…

イメージ 4

今まではサイドリンクバーの取り付け部分とサイドスプリングはバラバラに設置されていましたが…このコンバージョンセットを組むと、サイドリンクバーの上にサイドスプリングが来ます。

イメージ 5

イメージ 6

若干穴が増えたシャーシとロアパッド

イメージ 7

イメージ 8

今までの体重

イメージ 9

少しダイエット。自分は標準サイズのバッテリーなんで…あまり体重は気にしていませんが参考に測ってみました。

イメージ 10

カーボンコンバージョンセットと一緒にビックダンパーが発売されてるんですが…自分TRFダンパー好きなんでコイツに換装。
純正のダンパーはスプリングを硬いのに変えてますが、加速時にパワーを受け止めきれないので容量の大きいダンパーに。

イメージ 11

さて、かなり精悍な感じになりました。走りはどうかな~