さて、世間は梅雨真っ只中。どうせ雨やろと諦めていた土曜日、予報は外れて…晴れのち曇。
夜勤明けで超眠かったですが練習へ出撃。
最近、ESCによって同じモーターでも適切なギヤ比が違うのをマジマジと実感したのでヨコモのESCにヨコモの新しいZEROーRでベストなギヤ比とブースト、ターボの設定を見つけ出すのが目的です。
ZEROーRは13mmローターが入っているからトルクは有りそう。
つ~事はピニオンを大きくしてトルクを上手く使えれば立ちも伸びも出るはず。足りない部分を温度をみながらかESCのセットで補おうかと。
今まではどちらかと言うと回転型のモーターばかりだったので小さめなピニオンで伸びの足らない所をターボで補っていました。
ただ、上手くセットしないとモーターが発熱するばかりでパワーもタイムも上がりません。
どうやら前回のレースで使ったZEROーRはピニオンが小さ過ぎたみたいで…トルクバンドを外していたらしく、立ちも無く伸びも無く、それをブースト・ターボで補っていたのでモーターが発熱しまくっていました。
練習を始めて4パック目、色々試している途中、ギヤデフが壊れました。
自分の417はあえてタミヤ製のギヤデフを使わず、 スペックR製のギヤデフを入れています。
たまにオーバーホールするものの、パッキンとガスケットを交換するくらいでギヤやカップは二年ほど使いっぱなしでしたがノントラブルだったので安心しきっていましたが…ついにギヤの歯が欠けてしまいました。
タミヤのギヤデフも何度か使った事が有るんですがその都度壊れているので…タミヤのギヤデフは持っていたのですが積まずに練習終了。←スペックRのギヤデフは壊れると思ってなかったのでスペアパーツを全てウチに置いてきたので…
レースまでにギヤデフを直してもう少し練習したいなぁ…
夜勤明けで超眠かったですが練習へ出撃。
最近、ESCによって同じモーターでも適切なギヤ比が違うのをマジマジと実感したのでヨコモのESCにヨコモの新しいZEROーRでベストなギヤ比とブースト、ターボの設定を見つけ出すのが目的です。
ZEROーRは13mmローターが入っているからトルクは有りそう。
つ~事はピニオンを大きくしてトルクを上手く使えれば立ちも伸びも出るはず。足りない部分を温度をみながらかESCのセットで補おうかと。
今まではどちらかと言うと回転型のモーターばかりだったので小さめなピニオンで伸びの足らない所をターボで補っていました。
ただ、上手くセットしないとモーターが発熱するばかりでパワーもタイムも上がりません。
どうやら前回のレースで使ったZEROーRはピニオンが小さ過ぎたみたいで…トルクバンドを外していたらしく、立ちも無く伸びも無く、それをブースト・ターボで補っていたのでモーターが発熱しまくっていました。
練習を始めて4パック目、色々試している途中、ギヤデフが壊れました。
自分の417はあえてタミヤ製のギヤデフを使わず、 スペックR製のギヤデフを入れています。
たまにオーバーホールするものの、パッキンとガスケットを交換するくらいでギヤやカップは二年ほど使いっぱなしでしたがノントラブルだったので安心しきっていましたが…ついにギヤの歯が欠けてしまいました。
タミヤのギヤデフも何度か使った事が有るんですがその都度壊れているので…タミヤのギヤデフは持っていたのですが積まずに練習終了。←スペックRのギヤデフは壊れると思ってなかったのでスペアパーツを全てウチに置いてきたので…
レースまでにギヤデフを直してもう少し練習したいなぁ…