今日は練習を予定していましたが…まさかの爆弾低気圧到来で…練習どころではありませんでした(>_<)
急に予定が空いてしまったので…以前から構想だけ練ってたF1のタイヤを作る事に。
タイヤなら買って来てホイールに貼り付けるだけやん!?と思われるでしょうが…今回はちと変わり種を。
二十年前、第一次F1ブームの時に自分がF1をやっていた時、グリップ剤を使用していた間は問題無かったんですが、グリップ剤が使用禁止になった時にフロントタイヤに非常に困りました。
何せリヤのグリップが限られているので、強すぎず弱すぎないフロントタイヤを探すのが速く走る鍵でした。
しかし、市販のフロントタイヤは超アンダーのタイヤかオーバーステアのタイヤしかなく…行き付いた答えは強いタイヤと弱いタイヤを半分に切って貼り付けて自作コンビネーションタイヤを作るってゆ~事でした。
それを思い出し…現代でも通用するか試してみようと。
まずはアンダーのタイヤ。今も昔もアンダーの代名詞と言えば、このタイヤ「F103 純正タイヤ(前輪 3630)」
品番を調べて取り寄せようと調べていると…今はホイールとセットの奴か、接着済みの奴のどちらかしか無いのかな?
で、接着済みはマズイのでタイヤとホイールのセットの奴を取り寄せようとした矢先、自分のジャンクボックスから20年前の未使用の純正タイヤが発掘されました(・・;)
何でもとって置く貧乏性な所は昔からだったんだなぁ~と。←昔の俺、ありがとうm(_ _)m
20年前のタイヤが使えるのかは?ですが…もったいないので使います(`_´)ゞ
強いタイヤは…232へ行って物色した所、ZENのラバースポンジタイヤ30が一番喰いそうだったのでコレに決定。
232へ行ったついでに池D氏のタイヤセッターをお借りしてサクサクっと製作。
お次は…ZENのラバースポンジタイヤ30を輪切りに。
そして両面でホイールに貼り付け…中央の合わせ目を瞬間で接着。
コイツを使用するタイヤ径まで削ると…
早く試したい~~(>_<)
急に予定が空いてしまったので…以前から構想だけ練ってたF1のタイヤを作る事に。
タイヤなら買って来てホイールに貼り付けるだけやん!?と思われるでしょうが…今回はちと変わり種を。
二十年前、第一次F1ブームの時に自分がF1をやっていた時、グリップ剤を使用していた間は問題無かったんですが、グリップ剤が使用禁止になった時にフロントタイヤに非常に困りました。
何せリヤのグリップが限られているので、強すぎず弱すぎないフロントタイヤを探すのが速く走る鍵でした。
しかし、市販のフロントタイヤは超アンダーのタイヤかオーバーステアのタイヤしかなく…行き付いた答えは強いタイヤと弱いタイヤを半分に切って貼り付けて自作コンビネーションタイヤを作るってゆ~事でした。
それを思い出し…現代でも通用するか試してみようと。
まずはアンダーのタイヤ。今も昔もアンダーの代名詞と言えば、このタイヤ「F103 純正タイヤ(前輪 3630)」
品番を調べて取り寄せようと調べていると…今はホイールとセットの奴か、接着済みの奴のどちらかしか無いのかな?
で、接着済みはマズイのでタイヤとホイールのセットの奴を取り寄せようとした矢先、自分のジャンクボックスから20年前の未使用の純正タイヤが発掘されました(・・;)
何でもとって置く貧乏性な所は昔からだったんだなぁ~と。←昔の俺、ありがとうm(_ _)m
20年前のタイヤが使えるのかは?ですが…もったいないので使います(`_´)ゞ
強いタイヤは…232へ行って物色した所、ZENのラバースポンジタイヤ30が一番喰いそうだったのでコレに決定。
232へ行ったついでに池D氏のタイヤセッターをお借りしてサクサクっと製作。
お次は…ZENのラバースポンジタイヤ30を輪切りに。
そして両面でホイールに貼り付け…中央の合わせ目を瞬間で接着。
コイツを使用するタイヤ径まで削ると…
早く試したい~~(>_<)