さて、開幕戦も無事に終了しました。
参加された皆様、ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
めまぐるしく変わる天候に、黄砂に花粉…かなり自然に掻き回された感じでした。
暖かくなったり、寒くなったり、強風が吹き荒れたり…その度にタイヤで悩んだり、セッティングで悩んだりと…忙しかった気がします(^^;;
今回、初めてF1クラスに参加してみましたが改めてDDの難しさを感じました。
プラズマフォーミュラを譲り受けて一ヶ月、5パック程しか練習出来ずに参戦したので…どうなる事かと思いましたが、マシンの性能に助けられたかなぁと。
コースコンディションが悪い中、弱弱オーバーステアで非常に走らせやすかったです。
ただ、ギヤ比もアライメントもタイヤもまだまだ課題が山積み。
これからオプションもどんどん出るみたいなんで…今後が楽しみです。←カコレーゼ氏、2月末に小径のフロントタイヤを使えるロアサスアーム発売されてました((((;゚Д゚)))))))
参加された皆様、ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
めまぐるしく変わる天候に、黄砂に花粉…かなり自然に掻き回された感じでした。
暖かくなったり、寒くなったり、強風が吹き荒れたり…その度にタイヤで悩んだり、セッティングで悩んだりと…忙しかった気がします(^^;;
今回、初めてF1クラスに参加してみましたが改めてDDの難しさを感じました。
プラズマフォーミュラを譲り受けて一ヶ月、5パック程しか練習出来ずに参戦したので…どうなる事かと思いましたが、マシンの性能に助けられたかなぁと。
コースコンディションが悪い中、弱弱オーバーステアで非常に走らせやすかったです。
ただ、ギヤ比もアライメントもタイヤもまだまだ課題が山積み。
これからオプションもどんどん出るみたいなんで…今後が楽しみです。←カコレーゼ氏、2月末に小径のフロントタイヤを使えるロアサスアーム発売されてました((((;゚Д゚)))))))