さて、今週末は232GPの開幕戦です。
今回は計時係の相方のモチノビッチ氏が欠場の為…オラはレースに出れるか微妙な感じ。モデファイツーリングだけは出たいなぁ…
一応、F1も開幕戦に向けてタイヤを準備し、少しセッティングも進めました。
結局、フロントタイヤの径を58→55にしたら…フツーに走るようになりました。
ZENのHIラバーだとほんの少しアンダー気味。アンダー気味なんですが振り回すような走り方をすると真横を向いてしまうので…もう少しブレーキを効かせてキッチリ減速して曲がるのがベターかなぁ…
カコレーゼ氏オススメのボンバーのフロントタイヤも試してみました。
接着済みなので袋から出してそのまま装着。
タイヤ径は56。ZENのHIラバーよりタイヤ径が1mm大きい為か…タイヤのコンパウンドの為か…HIラバーより曲がります。が、少し曲がり過ぎな感じがしないでもない…
悪くはないですが、レースで混戦になった時、ちとキツイかもしれません。
もう少し減ってタイヤ径が落ちた時が楽しみです。
取説通りに組んであるプラズマフォーミュラですが、初期はアンダー気味な感じで、後半必要以上に曲がり込んでくるような気がするのでサーボセイバー側のタイロッドの取り付け位置を変えてアッカーマンを変更。
これで後半の曲がり込んでくる特性もかなり落ち着きました。
DDって…タイヤ径がめっちゃ大事なんですね…(>_<)
今回は計時係の相方のモチノビッチ氏が欠場の為…オラはレースに出れるか微妙な感じ。モデファイツーリングだけは出たいなぁ…
一応、F1も開幕戦に向けてタイヤを準備し、少しセッティングも進めました。
結局、フロントタイヤの径を58→55にしたら…フツーに走るようになりました。
ZENのHIラバーだとほんの少しアンダー気味。アンダー気味なんですが振り回すような走り方をすると真横を向いてしまうので…もう少しブレーキを効かせてキッチリ減速して曲がるのがベターかなぁ…
カコレーゼ氏オススメのボンバーのフロントタイヤも試してみました。
接着済みなので袋から出してそのまま装着。
タイヤ径は56。ZENのHIラバーよりタイヤ径が1mm大きい為か…タイヤのコンパウンドの為か…HIラバーより曲がります。が、少し曲がり過ぎな感じがしないでもない…
悪くはないですが、レースで混戦になった時、ちとキツイかもしれません。
もう少し減ってタイヤ径が落ちた時が楽しみです。
取説通りに組んであるプラズマフォーミュラですが、初期はアンダー気味な感じで、後半必要以上に曲がり込んでくるような気がするのでサーボセイバー側のタイロッドの取り付け位置を変えてアッカーマンを変更。
これで後半の曲がり込んでくる特性もかなり落ち着きました。
DDって…タイヤ径がめっちゃ大事なんですね…(>_<)