さて、今日で三連休も終わりです…
休みっつ~のは、ど~してすぐに終わっちゃうんすかね~(u_u)
今日は予定通り一日練習に行ってきました。
せっかく練習に行ったんですが、予想よりも暑く…タイヤの摩耗も早く、半日で手持ちの練習用の36Rがすべてご臨終…
レース用に作った36Rが1本ありましたが…ビンボー症なので練習に投入出来ず、夕方まで待ち路面温度が下がった時間に32Rを履いて練習を再開して…と、せっかくの練習なのにイマイチでした。
417は前回の様子見の練習で、アンダーステアだったので、対策に以前作ってオーバーステアになり過ぎて使えなかったライドのレガシィB4と、フロントに入れる為に粘土で重く仕上げたギヤデフの二つを持って行きました。
まず手始めに…そのままの仕様でリヤのトーインを0.5度減らして走らせてみました。
確かにアンダーは少し改善されたと思います。タイムを見ても一発のタイムは上がっています。
が、アベレージは少し悪くなってます。どうやらリヤに若干不安定な感じがあって…思い切りアクセルを開けて行けないみたいです。
特に後半、タイヤが少しタレて来た頃からが気を使います。
元に戻して、レガシィB4のボディーを積んでみた所…いきなり巻き巻き…10周程走らせて早々に諦めました。
そして次は、最近定番になりつつあるフロントにもギヤデフ仕様。
前回試した時よりデフを硬めに組んだせいか、悪くはないですが、正直スプールとあまり違いが体感できません。
タイムもあまり差がないようです。
ただ、差が無いならスプールの方が軽いので…クルマの前の方に積んで、しかも回転する部分なんでスプールの方がイイかなぁ~と。
考え方によっては、重いデフがクルマの前方に載る事で前荷重になり曲がるとも考えられるんですが、ジャイロ効果で考えると…重いデフが高回転する事でより強くジャイロ効果が発生してクルマを安定させ…アンダー傾向になるのでは…と、もう何がイイのか分からず…((((;゚Д゚)))))))
ここはレースまで悩みます。
で、特に得るモノも無く練習は終了。
帰って、マシンをメンテして…もう1セットタイヤを作って休み終了です。
休みっつ~のは、ど~してすぐに終わっちゃうんすかね~(u_u)
今日は予定通り一日練習に行ってきました。
せっかく練習に行ったんですが、予想よりも暑く…タイヤの摩耗も早く、半日で手持ちの練習用の36Rがすべてご臨終…
レース用に作った36Rが1本ありましたが…ビンボー症なので練習に投入出来ず、夕方まで待ち路面温度が下がった時間に32Rを履いて練習を再開して…と、せっかくの練習なのにイマイチでした。
417は前回の様子見の練習で、アンダーステアだったので、対策に以前作ってオーバーステアになり過ぎて使えなかったライドのレガシィB4と、フロントに入れる為に粘土で重く仕上げたギヤデフの二つを持って行きました。
まず手始めに…そのままの仕様でリヤのトーインを0.5度減らして走らせてみました。
確かにアンダーは少し改善されたと思います。タイムを見ても一発のタイムは上がっています。
が、アベレージは少し悪くなってます。どうやらリヤに若干不安定な感じがあって…思い切りアクセルを開けて行けないみたいです。
特に後半、タイヤが少しタレて来た頃からが気を使います。
元に戻して、レガシィB4のボディーを積んでみた所…いきなり巻き巻き…10周程走らせて早々に諦めました。
そして次は、最近定番になりつつあるフロントにもギヤデフ仕様。
前回試した時よりデフを硬めに組んだせいか、悪くはないですが、正直スプールとあまり違いが体感できません。
タイムもあまり差がないようです。
ただ、差が無いならスプールの方が軽いので…クルマの前の方に積んで、しかも回転する部分なんでスプールの方がイイかなぁ~と。
考え方によっては、重いデフがクルマの前方に載る事で前荷重になり曲がるとも考えられるんですが、ジャイロ効果で考えると…重いデフが高回転する事でより強くジャイロ効果が発生してクルマを安定させ…アンダー傾向になるのでは…と、もう何がイイのか分からず…((((;゚Д゚)))))))
ここはレースまで悩みます。
で、特に得るモノも無く練習は終了。
帰って、マシンをメンテして…もう1セットタイヤを作って休み終了です。