さて、夏本番ですね。毎日セミが鬱陶しいほど鳴いています。
先日、会社の夏祭りの中のイベントでミニッツのレースに出てきました。
ミニッツは…デビュー当初の初代のシャーシの奴しか持ってないし、
ここ10年近く走らせた記憶がありません。
結局、事前の練習も面倒でやらなかったし…ま、チーム戦だし、
なるようになるっしょって事で…会場に。
コースを見るとカーペットのコースのようです。が、適当な
カーペットなようで…全然グリップしないようです。
一応、ラジコンを普段からやっているので滑ると分かっていれば
それなりに対応できるのですが…自分以外のチームメイトは
ラジコンを全く触った事の無い人ばかり。
辛くも予選は突破したものの…決勝は撃沈…
まぁ~スタートドライバーで、ある程度マージン稼いで次に
繋いだんで…最低限の仕事は果たしたかな?っと。
で、翌日はツーリングカーの練習に出撃。

とりあえず激減りしてたセンタープーリーを新品に交換。
センタープーリーが減ってからというもの…ベルトが鬼の様に
減るようになり、終いには2~3パックでベルトがダメになってました。
最近メッキリ調子が悪い417君ですが…不調の原因がよく分かりません。
まぁ~色々といぢりながら走らせて、調子が良くなり、プロポにも慣れる事が
できれば…一石二鳥かなぁ~っと。
いつもの感じだと初期はそこそこ良い感じで旋回するんですが、
後半はリヤグリップが薄く軽く巻き込んでいる感じ。
だからコーナー脱出時に一気に加速出来ないし、
切り替えしや複合コーナーではいつスピンするか分からない状態。
ただでさえXRAY勢の鬼の立ち上がりに遅れをとっているのにこの状態
では話しになりません。
まずは…何も変更せずにそのままコースイン。
あれ?調子良い…あのリヤのグリップの薄さがウソのように消えて
います。
散々考えた結果…激減りしていたセンタープーリーが原因かなぁ~と。
減っていたのはリヤ側のセンタープーリーで、リヤベルトのテンション
はベルトが飛ばないようにかなり強めにしてあったので大丈夫だと
思っていたのですが、どうやらベルトが飛んで…リヤ側の駆動が
抜け気味になっていたのではないかと。

一つ勉強になりました。今後、コイツ↑は常に予備で新品を持っておく事にします。
って事は…巻く原因だと思って使うのやめた「X」のシャーシ、原因ぢゃ無いって
事なのかなぁ…シャーシの柔らかさが原因だと思って8月に出るハードシャーシ
とハードアッパーデッキ注文しちゃったけど…逆にアンダーになっちゃったりするのかなぁ…
ま、417標準のシャーシ、アッパーデッキ、「X」のシャーシ、アッパーデッキ、
ハードタイプのシャーシ、アッパーデッキを上手く組み合わせてより良い
セッティングを見つけましょ。

先日、iPhone4Sのケースを物色しに行った所こんな↑モノを発見。
417を使っているとは言え…そこまでタミヤフリークにはなれません。