さて、暖かい日があったかと思えば…また急に寒くなったり…と身体がおかしくなりそう
な今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
な今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
先日は…ラジコンを始めたばかりの会社の先輩とその息子さんを232サーキットにて
接待ラジコンしました。
接待ラジコンしました。
クルマはTT-01Eという事で、自分も手持ちのTT-01Eを冬眠から目覚めさせ、
相手と同じ540SHに換装し、純正ギヤ比に換え…ノーマルタイヤを履き、同じ条件で
一緒に走行しました。
相手と同じ540SHに換装し、純正ギヤ比に換え…ノーマルタイヤを履き、同じ条件で
一緒に走行しました。
朝まで雨が降っていて…しかも寒かった事もあり、サーキットには他にお客さんが居な
かった為、サルラジでした。
初心者って多少調子が悪くても走り続けるし、ピットに戻って来たと思ったらバッテリー
交換してすぐ出て行くし、とにかくたくさん走ります。
普段、一緒にラジコンする人達はベテランで…走る時間よりもピットでクルマをいぢって
いる時間の方が長かったりするんですが…たまにこうして初心者の方とラジコンするとあま
りのハイペースぶりにビックリしますね…
逆に初心者の方からすると、サーキットに来てピットに居る時間の方が長いベテランの人
の方がビックリらしいです。
たまには…ローグリップタイヤでロースピードで長時間走らせるのも悪くないですね。タ
イヤは減らないし、クルマは痛まないし。
かった為、サルラジでした。
初心者って多少調子が悪くても走り続けるし、ピットに戻って来たと思ったらバッテリー
交換してすぐ出て行くし、とにかくたくさん走ります。
普段、一緒にラジコンする人達はベテランで…走る時間よりもピットでクルマをいぢって
いる時間の方が長かったりするんですが…たまにこうして初心者の方とラジコンするとあま
りのハイペースぶりにビックリしますね…
逆に初心者の方からすると、サーキットに来てピットに居る時間の方が長いベテランの人
の方がビックリらしいです。
たまには…ローグリップタイヤでロースピードで長時間走らせるのも悪くないですね。タ
イヤは減らないし、クルマは痛まないし。
で、サーキットに行ったついでに走らせた417ですが…ESCを変えたのにもかかわら
ずまたパワーが出ません。
ウチに帰って原因を探ってみると…どうやらモーターが壊れているようです。最終戦で
古いESCとこの壊れたモーターでよく3ヒートとも50LAPできたなぁ~と。
ずまたパワーが出ません。
ウチに帰って原因を探ってみると…どうやらモーターが壊れているようです。最終戦で
古いESCとこの壊れたモーターでよく3ヒートとも50LAPできたなぁ~と。
センサーが壊れているなら交換で直るんですが、缶の内部でコイルから端子に繋がる部分
がグラグラしていて接触不良を起こしているようです。
これは…もう直しようがないです。よくよく考えたら今使っているスピードパッションの
コンペテンション3.0 5.5Rは…ちょうどORIONのモーターが壊れて次のモーター
を探していた2009年9月にデビューし、発売と同時に買った奴なので…かれこれ2年と
3ヶ月も頑張てくれた功労者。
しかし、修理不可なので…次を考えなければなりません。
がグラグラしていて接触不良を起こしているようです。
これは…もう直しようがないです。よくよく考えたら今使っているスピードパッションの
コンペテンション3.0 5.5Rは…ちょうどORIONのモーターが壊れて次のモーター
を探していた2009年9月にデビューし、発売と同時に買った奴なので…かれこれ2年と
3ヶ月も頑張てくれた功労者。
しかし、修理不可なので…次を考えなければなりません。
候補は…LRPの新型X-20かもう一度スピパの3.0かトレスレイが新規で扱う
「ヴァイパー」かトリニティーかリーディーか…

新しい物好きなので…ヴァイパーはすごく気になりますが…
開幕まで時間が無いので早急に考えなくては…
「ヴァイパー」かトリニティーかリーディーか…

新しい物好きなので…ヴァイパーはすごく気になりますが…
開幕まで時間が無いので早急に考えなくては…
あとは最近流行のダブルジョイントのユニバを試してみようと組み込んでみました。てか、
買ってあったのですが暫く放置してありました…(汗)
買ってあったのですが暫く放置してありました…(汗)
ダブルジョイントのユニバといえばブレードが取り扱っているスペックR製の奴がメジャー
ですが…今回はあえてYEAH RACING製の奴をチョイスしてみました。

YEAH RACINGといえば…自分の見解でいくと3レーシングに続くアジアのサード
パーティーメーカー。最近、パワーズJAPANで取り扱いが始まり、国内でも入手し易く
なりました。
ですが…今回はあえてYEAH RACING製の奴をチョイスしてみました。

YEAH RACINGといえば…自分の見解でいくと3レーシングに続くアジアのサード
パーティーメーカー。最近、パワーズJAPANで取り扱いが始まり、国内でも入手し易く
なりました。
で、何故このユニバにしたかとゆ~と…1つはシャフトの素材が「スプリングスチール」で
出来ていたから。
XRAYのユニバもスプリングスチールで出来ていて…その頑丈さに憧れていたのでいつか
は417に使ってみたいと思っていたので。
出来ていたから。
XRAYのユニバもスプリングスチールで出来ていて…その頑丈さに憧れていたのでいつか
は417に使ってみたいと思っていたので。
あと、もう1つの理由はジョイント部分が超コンパクトでスペックRやヨコモの奴みたいに
アップライト内側のベアリングを薄型のモノに交換しないでも良いって点。
薄型のベアリングは耐久性が??なんで。ただ、他メーカーの奴はジョイント部分がゴツイ
から丈夫そうですが、YEAH RACINGの奴はジョイント部分がコンパクトゆえにココ
から壊れそうな予感がします。


ちとCハブを削ったので干渉は皆無ですが…結構ギリギリです。
アップライト内側のベアリングを薄型のモノに交換しないでも良いって点。
薄型のベアリングは耐久性が??なんで。ただ、他メーカーの奴はジョイント部分がゴツイ
から丈夫そうですが、YEAH RACINGの奴はジョイント部分がコンパクトゆえにココ
から壊れそうな予感がします。


ちとCハブを削ったので干渉は皆無ですが…結構ギリギリです。
あとは同志・モチノビッチ氏のフォトンのオーバーホールとラジコン特訓中の息子の
TA05をメンテ。久しぶりに色んなクルマをいぢりました。

TA05をメンテ。久しぶりに色んなクルマをいぢりました。
