さて、少しずつ走るようになってきたFGX。こ~ゆ~手のかかる
子ほどカワイイというか…楽しいというか…
子ほどカワイイというか…楽しいというか…
で、本日はダンパー。
FGXのダンパーは組み立て済みでした。普段なら一度バラしてグリス
を塗って再度組み立てるんですが…面倒だったのとちょっと急いで作った
ので…袋から出していきなりオイルを入れて組みました。
を塗って再度組み立てるんですが…面倒だったのとちょっと急いで作った
ので…袋から出していきなりオイルを入れて組みました。
結果…オイルがダダ漏れ…
で、今回ダンパーに使うOリングなどの交換部品とついでなのでチタン
コート済みのダンパーシャフトを購入。


右が通常のサイズのOリングで左がFGXのダンパー用Oリング
ダンパーをバラして取り出したOリングはグリスを塗らなかった
せいか…伸びてしまってガバガバになってます。
コート済みのダンパーシャフトを購入。


右が通常のサイズのOリングで左がFGXのダンパー用Oリング
ダンパーをバラして取り出したOリングはグリスを塗らなかった
せいか…伸びてしまってガバガバになってます。
今回はしっかりグリスアップしてくみましょう。
あとは…リヤダンパーのスプリングが純正では少し柔らか目で…
シャーシ後端を擦りまくっています。
シャーシ後端を擦りまくっています。
オプションのスプリングが出ればセッティングの幅も広がりそう
ですが…
http://ameblo.jp/overdose-yodo/entry-11134170230.html
を見て…自分のFGXでも試してみようかと。
ですが…
悩んでいたところ、この記事↓
を見て…自分のFGXでも試してみようかと。
夜勤明けで若干眠いのとどうやら寒いみたいですが…このまま
テスト走行に行ってみましょう。
テスト走行に行ってみましょう。