さてさて、すっかり寒くなりましたねぇ。
          先週、2011 232GP Round.7
         が無事終了しました。
          参加された皆さん、寒い中お疲れ様でした。

          今回、試験的にビギナー向けのクラスを実施して
         みました。
          レースに出ていないけどサーキットでラジコンを
         走らせている人達からもう少し出場し易いクラスが
         あればレースに出てみたいとの要望があったので、
         来シーズンからシリーズ化を検討する上で試験的に
         実施してみました。

          レギュ的には基本タミグラ仕様。相違点は…
 
            ・バッテリーが7.4V以下なら自由
            ・タイヤ・ホイールは自由
            ・ギヤ比はタミグラギヤ比で6.5
            ・モーターはライトチューンorセンサーレス18T
              
          モーターは暫定で、シリーズ化するまでになるべく差が
         無いような組み合わせを考えています。

          てか、つくづくイコールコンディションって難しいですね。


         で、今回のRound.7の自分の結果ですが…予選3位・
        決勝2位でした。

        自分の417は…どちらかというと、よく曲がる仕様に仕上げて
       あるのですが…今回の極寒路面にはピーキー過ぎてダメでしたね。

        通常11月でレギュラーシーズンが終わり、12月はオフシーズン
       なんでこの時期あまり走らせないのと、普段アンダー傾向で苦戦して
       いるXRAY軍団がこの日の路面にピッタリとマッチしていて鬼の様
       に速かったので点太刀打ち出来ませんでした。

        もしかしたら…弱アンダーのフォトン君の方が速く走れたかも知れ
       ませんね…

        で、決勝レースの途中急に巻き出したので…おかしいと思ったら…
       またもタミヤギヤデフユニットⅡのベベルが破損していました。

        今回はシムを入れてクリアランスを少なめで組んだので…前回のように
       3パックで壊れる事は無かったですが、10パック程度でX。

         教訓…次回からはスペックRのギヤデフに戻そうと思います。