さてさて…先週末、久しぶりのシリーズ戦が再開となりました。
事前の練習で今の季節、路面温度が20~40度くらいという事
を確認したのでレースにはソレックスの32Rと36Rを用意して
行ったのですが…
事前の練習で今の季節、路面温度が20~40度くらいという事
を確認したのでレースにはソレックスの32Rと36Rを用意して
行ったのですが…
レース当日、朝はソコソコ寒く…予定通りと思っていたら…その後
めちゃくちゃ晴天で風も無く…気温は急上昇…
めちゃくちゃ晴天で風も無く…気温は急上昇…
予選1回目の出走時、もうすでに路面温度は30度。その後もどんどん
路面温度は上がり、MAXで48度まで上昇。
路面温度は上がり、MAXで48度まで上昇。
予想外の気温&路面温度の上昇で自分以外の方々も調子を崩して
いました。
いました。
自分は結局36Rに硬めのインナーを入れたタイヤ+硬めのオイル
を入れたギヤデフの組み合わせがソコソコ走らせやすく何とかTQ&
WINできました。
を入れたギヤデフの組み合わせがソコソコ走らせやすく何とかTQ&
WINできました。
ただ、挙動が不安定で普段使用しているプロトフォームのLTC-R
が使えず、XCEEDのAUDI A5で走りました。
あと、普段よりも1段階パワーを落として走りました。まぁ~路面コン
ディションがあまり良くなかったので使えないパワーは足を引っ張るだけ
ですからね。パワーを落とすのもセッティングの一環かと…
が使えず、XCEEDのAUDI A5で走りました。
あと、普段よりも1段階パワーを落として走りました。まぁ~路面コン
ディションがあまり良くなかったので使えないパワーは足を引っ張るだけ
ですからね。パワーを落とすのもセッティングの一環かと…
話しは変わって…
レース前に購入してテストしたタミヤの417用ギヤデフユニットⅡ。
テストではスムーズな作動で安定感も旋回性もバッチリだったので…
レース用に保管しておいたのですが…予選1回目の走行でいきなり壊れ
ました…
テストではスムーズな作動で安定感も旋回性もバッチリだったので…
レース用に保管しておいたのですが…予選1回目の走行でいきなり壊れ
ました…
テストも含めて4パック目だったのでさすがにビックリしましたねぇ。
トップで走行中、コーナーを抜けてアクセルをONした瞬間「ブォーーー」
ともの凄い異音と共に失速…「ギヤデフはまだ新しいし、こりゃ~リヤの
ベルトの山が飛んだなぁ~」とマシンを回収して…見てみるとベルトは無事
です。
まさかと思いデフを交換してみるとちゃんと走ります…結局レースは
スペックR製のギヤデフで走りました。
トップで走行中、コーナーを抜けてアクセルをONした瞬間「ブォーーー」
ともの凄い異音と共に失速…「ギヤデフはまだ新しいし、こりゃ~リヤの
ベルトの山が飛んだなぁ~」とマシンを回収して…見てみるとベルトは無事
です。
まさかと思いデフを交換してみるとちゃんと走ります…結局レースは
スペックR製のギヤデフで走りました。
レース直後は…もうタミヤのギヤデフは使うの辞めようと思いましたが…
暫くしてもう一度タミヤのギヤデフにチャンスを与える事に。
暫くしてもう一度タミヤのギヤデフにチャンスを与える事に。
組んだ時、「おぉ~慣らししなくてもスルスルやん」と思ったんですが
たぶんベベルのクリアランスが多めだったんでしょうね。
そんな状態でモデファイのパワーで走ったんで壊れても仕方ないですね。
と言っても…取説通りに組んだんですけど…
で、バラしてみました。

↑ギヤデフのオーバーホールってオイル
まみれになるからあんまり好きぢや無いです。
たぶんベベルのクリアランスが多めだったんでしょうね。
そんな状態でモデファイのパワーで走ったんで壊れても仕方ないですね。
と言っても…取説通りに組んだんですけど…
で、バラしてみました。

↑ギヤデフのオーバーホールってオイル
まみれになるからあんまり好きぢや無いです。

↑やはり1つギヤがやられてました。
とりあえず中に入れるシムの厚さを0.1mmから0.3mmに
変更してベベルのクリアランスを少なくして組み直しました。
変更してベベルのクリアランスを少なくして組み直しました。

↑完成。前回に較べるとスルスル感は減…
これでしばらく走り込んで壊れなければ良いですが…
何となく他メーカーのギヤデフに較べてこのタミヤの
ギヤデフⅡのベベル、ギヤの山が浅い気がするんですが…
何となく他メーカーのギヤデフに較べてこのタミヤの
ギヤデフⅡのベベル、ギヤの山が浅い気がするんですが…

↑ついでにフォトン用のヨコモBD-5ギヤデフ
も製作。フォトンの純正ギヤデフからコレに換えた
ら安定性も旋回性も耐久性も大幅にUP。
もう純正デフには戻れません。
さて、今回のレースも417はよく走ってくれました。
今、開催されている秋のホビーショーで417の2012
年バージョンが発表されています。
こうなると…新型が欲しくなるなぁ……