さて…自動車関連の仕事をしているオラは七月から木・金曜日休みとなってしまいました。
つ~事で…7月1日の今日、空き時間を見つけて練習してきました。
今日は…右周りになって初めてエースの417を走行させました。
この2ヶ月、2ndカーのフォトン+ホビーウイングESCでセッティングをし、かなり走れるようになってきたのですが…流石はエース。2ヶ月ぶりで初の右周りだと言うのに…メッチャ走らせ易い…
シャーシのポテンシャルも大きいと思いますが…スピードパッションのモーターのパワーの出方とKOのBMCの可変ではない固定電子進角と3年使い続けて完成の域に達してきた感のあるプログラム…
それらが微妙なバランスで積み重なって成り立ってるような感じです。
フォトンだけを走らせているとかなり走り易く、パワーも有る感じがするのですが…417をやると…霞んでしまう
曲がるって部分に関しては大差無いと思うんですが…コーナーへの侵入速度や立ち上がりのパワーの出方がどうも違うような。
実車に例えると…417は大排気量で太いトルクで低速から余裕のパワーな感じ。
対するフォトンはレスポンスよりもパワーを重視したタービンの付いたターボエンジンで…爆発的に加速して来た~と思う頃にはもうコーナーで…しかもオーバースピード…
417の良いフィーリングをフォトンのESCでも再現出来るようにイロイロといぢってみるものの…なかなか上手くいかず…
スピードパッションとLRPのモーターではパワーの出方も違うので、ESCのセッティングだけでは限界はあるかも知れませんね。
もう1基、スピードパッションのモーターを買おうかなぁ…でも、どうせ買うならまだ試した事ないメーカーにチャレンジしてみたいしなぁ~。なまじっか安いモノぢゃ無いから…迷いますね。
つ~事で…7月1日の今日、空き時間を見つけて練習してきました。
今日は…右周りになって初めてエースの417を走行させました。
この2ヶ月、2ndカーのフォトン+ホビーウイングESCでセッティングをし、かなり走れるようになってきたのですが…流石はエース。2ヶ月ぶりで初の右周りだと言うのに…メッチャ走らせ易い…
シャーシのポテンシャルも大きいと思いますが…スピードパッションのモーターのパワーの出方とKOのBMCの可変ではない固定電子進角と3年使い続けて完成の域に達してきた感のあるプログラム…
それらが微妙なバランスで積み重なって成り立ってるような感じです。
フォトンだけを走らせているとかなり走り易く、パワーも有る感じがするのですが…417をやると…霞んでしまう

曲がるって部分に関しては大差無いと思うんですが…コーナーへの侵入速度や立ち上がりのパワーの出方がどうも違うような。
実車に例えると…417は大排気量で太いトルクで低速から余裕のパワーな感じ。
対するフォトンはレスポンスよりもパワーを重視したタービンの付いたターボエンジンで…爆発的に加速して来た~と思う頃にはもうコーナーで…しかもオーバースピード…
417の良いフィーリングをフォトンのESCでも再現出来るようにイロイロといぢってみるものの…なかなか上手くいかず…
スピードパッションとLRPのモーターではパワーの出方も違うので、ESCのセッティングだけでは限界はあるかも知れませんね。
もう1基、スピードパッションのモーターを買おうかなぁ…でも、どうせ買うならまだ試した事ないメーカーにチャレンジしてみたいしなぁ~。なまじっか安いモノぢゃ無いから…迷いますね。