さてさて、先週末の232GP Round.4に参加された皆さんお疲れ様でした。
前日までの雨と予報から開催も危ぶまれましたが…何とか雨が降り始める前に全ての
スケジュールを終わらせることが出来ました。
スケジュールを終わらせることが出来ました。
で、自分の結果といえば…今回は2位。セカンドカーに甘んじているフォトン君に
流行のホビーウイングのESCを積み、再度セッティングをやり直したのですが…
少し及ばずでしたね。
流行のホビーウイングのESCを積み、再度セッティングをやり直したのですが…
少し及ばずでしたね。
レースの内容でいうと…予選TQでポールポジションスタートと…出だしは好調だった
のですが、猛追してくるカコレーゼ氏にちょっと焦り…チョイミスで先行され…と、
ここまではまだ想定内だったんですが…周回遅れのN藤さんが予想外の動きで自分の前で
真横になっていて通せんぼされ、その間にS浦さんにもパスされ…その後、S浦さんを
再度オーバーテイクして前に出てカコレーゼ氏を追いましたが…あと少しという所で
タイムアップ…
のですが、猛追してくるカコレーゼ氏にちょっと焦り…チョイミスで先行され…と、
ここまではまだ想定内だったんですが…周回遅れのN藤さんが予想外の動きで自分の前で
真横になっていて通せんぼされ、その間にS浦さんにもパスされ…その後、S浦さんを
再度オーバーテイクして前に出てカコレーゼ氏を追いましたが…あと少しという所で
タイムアップ…
S浦氏とはスピードにかなり差があったのでもう少し早くオーバーテイク出来れば
良かったんですが…同一周回で2位争いっちゅ~事もあり、S浦氏もガチンコブロック
だったんでなかなか前に出る事が出来なかったのが想定外でしたね。
良かったんですが…同一周回で2位争いっちゅ~事もあり、S浦氏もガチンコブロック
だったんでなかなか前に出る事が出来なかったのが想定外でしたね。
ま、自分がブッチギリに速ければ…こんな展開にはならないので…全ては自分の力不足
ですね。
ですね。
クルマ的には…セッティングはまぁまぁって所でしたが…遂にモーターがイッてしまいま
したね。

レース前から異音が発生していたORIONのモーターですが、タイムもそこそこ出て
いて、温度も80℃前後と音以外は問題なかったし、このモーターでセッティングが出て
いたので換えるに換えれない状態だったので…このモーターで強行出場したのですが…
したね。

レース前から異音が発生していたORIONのモーターですが、タイムもそこそこ出て
いて、温度も80℃前後と音以外は問題なかったし、このモーターでセッティングが出て
いたので換えるに換えれない状態だったので…このモーターで強行出場したのですが…
1ヒート目終了後、モーターからショッカー戦闘員の掛け声のような甲高い「ヒィーー」
って音が一段と大きくなり、2ヒート目終了後には音と共に温度も90度まで上昇…
って音が一段と大きくなり、2ヒート目終了後には音と共に温度も90度まで上昇…
決勝レース後は遂に異臭まで……もうこりゃ~寿命ですね。
つ~事でレース終了後、ニューモーターに換装。さて、初めて使うLRP系のモーター
はどれくらいパワー出るんかな?とりあえずモーターを換えたのでESCのブースト&
ターボのセッティングをやり直しですね。

↑やはり壊れていないモーターは綺麗な音で回りますな。

↑232サーキットでは1番の使用率?を誇るであろうLRP製のモーター。
やはり良いモノは使いたい…が、同じモノは嫌…
つ~事で、ノスラム製をチョイス。身体はLRPでも…心はノスラム。
てか、なぜイメージカラーの赤色ぢゃないんだろう…
はどれくらいパワー出るんかな?とりあえずモーターを換えたのでESCのブースト&
ターボのセッティングをやり直しですね。

↑やはり壊れていないモーターは綺麗な音で回りますな。

↑232サーキットでは1番の使用率?を誇るであろうLRP製のモーター。
やはり良いモノは使いたい…が、同じモノは嫌…
つ~事で、ノスラム製をチョイス。身体はLRPでも…心はノスラム。
てか、なぜイメージカラーの赤色ぢゃないんだろう…
余談ですが、先月は417で予選終了後にリヤベルトのヤマが飛びまくってズルズル
になっていたんですが(たぶん先月のレース後にブログで書いてます)、今月はフォトン
で予選終了後にベルトをチェックすると…ズルズルに。
デジャブかと思いました。自分が推測するに…
・ギヤデフになった事でパワーが逃げる場所が無くなりベルトにかかる
負担がハンパない
・417もフォトンもセンタープーリーがアルミ製の為、プーリーが摩耗
しないでベルト側が摩耗する
・アルミのプーリーが摩耗してきてプーリーのヤマが尖ってきてベルトに
ダメージを与えている
・ギヤデフから漏れ出たデフオイルがベルトに付着し、ハードブレーキング時
にベルトが滑ってヤマが飛ぶ
と、まぁこんな理由からぢゃないかなぁ~と。後はリヤベルトのテンションが
微妙なんですよねぇ。1コマ張るとちょいキツめになるし、1コマ緩めると緩く
なりすぎるし…

になっていたんですが(たぶん先月のレース後にブログで書いてます)、今月はフォトン
で予選終了後にベルトをチェックすると…ズルズルに。
デジャブかと思いました。自分が推測するに…
・ギヤデフになった事でパワーが逃げる場所が無くなりベルトにかかる
負担がハンパない
・417もフォトンもセンタープーリーがアルミ製の為、プーリーが摩耗
しないでベルト側が摩耗する
・アルミのプーリーが摩耗してきてプーリーのヤマが尖ってきてベルトに
ダメージを与えている
・ギヤデフから漏れ出たデフオイルがベルトに付着し、ハードブレーキング時
にベルトが滑ってヤマが飛ぶ
と、まぁこんな理由からぢゃないかなぁ~と。後はリヤベルトのテンションが
微妙なんですよねぇ。1コマ張るとちょいキツめになるし、1コマ緩めると緩く
なりすぎるし…
